外国人育成就労制度

スポンサーリンク
お金

ついてけない会社は、受入せずに事業廃止かMA図るほうが、一番マイナス少なく済むのにね…

さぁ、いつもながらの反面教師事例の復習タイムです。「あぁ、いつものね…」って気持ちは、私自身が一番感じてるかも。苦笑でもさ…こういう機会に何度も確認しないと、私のような脳スペック弱者には、すぐ、頭の中から消えちゃうものなので。いつも偉そう吐...
ポイント

誰にだって失敗はある≒背負う十字架的なものもあるけれど、それ以上に…

背負う十字架…誰だって、初心者の頃があります。  借金漬けにされてた外国人を招聘してしまった…問題児を採用してしまった…対応をミスって相手からの信頼を失った…知らなかった、気づかなかった、サボってた…金儲け優先しすぎて、結局、稼いだ以上の金...
ポイント

have to と want to アナタはどちらで動いてる?

言わずもがなですが、have to =好き嫌いじゃなく、否応なく、仕事ってヤツで動いてるって事ですね。want to =好きでやってる事ですね。コレを掛け合わせられるのが、この業界でのお仕事です。こう言っては何ですが、1時間に100個の部品...
お金

久々に9割ボランティア1割ビジネス程度が丁度よい…って感じた事

先日、久しぶりの海外面接に同行してきました。その際、感じた事を一つ。そこの受入先は、近年、「人間的な成熟度合い」と、「対象職種での経験」を、双方ともに一定以上ある事を重視してるが故に、結果的には、30前後が候補者に並び、同じく27〜32くら...
アカデミー

「絶望」を踏まえて乗り越えてく事が私達のお仕事!

先週の新人向け講座でお話したこと。お話しみて、実際に私自身が改めて感じた事。 私がした事は、まず基本中の基本として、どれだけ「知っておかねば…な知見」がないとアカンのかを、目の前で直視してもらった事。つまり、私がナゼ…そして毎週、どうやって...
ポイント

技能実習生の「変化」を改めて肌で実感しています…

先日、久々に「海外面接」にご一緒してきました。私、今でも、なかなか抜けられない現場を、いくつかは抱えていまして…。で、今ではWeb面接も多いらしい中、(面接のために現地入りする方々は、かなり少なくなったと送り出しが…)やはり「人」は実際にリ...
アカデミー

特定技能&技能実習特化の行政ツール各種プレゼントの「使い方」について

中身の説明は昨日をご参照ください。せっかくなので、今回は、その使い方について、書いてみます。こればかりは、例示した方が分かり良いかと、いくつか具体的に挙げてみます。 例えば…タイムリーな次月、6月の入管のキャンペーン。6月は「適正な外国人雇...
アカデミー

特定技能&技能実習特化の行政ツール各種プレゼントの中身について

こちら、数年、取り組んでるものですが、当方が毎週、会員限定でお届けしている、アップデートまとめ配信を、一年間分、見直して、抜粋して、行政が様々、発行している各種ツールをまとめてお届けしているものです。(マニュアルやらチェックリストやらキャン...
アカデミー

登録支援機関の新人職員の育成中に改めて気づいた事2

昨日の基礎講座でのお話です。ちょうど良い機会だと思い、ふだん、上司が言いにくい事を、伝えてあげたくなり、(私が勝手にそう思ってるだけ…汗)あえて「男性性的なマインドセット」を、講座の冒頭でプレゼントしました。昔、私が、社会人に出たての頃に、...
ポイント

育成就労でも特定技能でも、厳格化を進める目的のおさらい

端的に言えば、「業者の数を減らしたい」から…でしょうね。(外国人の数は減らしたいワケではない)厳格化が導く効果は、行政が業者に対して、・相手にする数が減る・残念な新規参入者が減る・結果、行政コストが減る許可の審議も、各種申請で相手する先も、...
スポンサーリンク