お金 IT弱者もまた、時代に置き去りにされていく… 私はSNSは苦手…もしくは、facebookは見るけど、他は見ない…facebookは実名で怖いから、あんまし…Twitterは匿名だし、長く意味のある事書かずに済むからラク…文字を読むのは苦手だから、Youtubeなら…はたまた、文字を読... 2022.06.23 お金余談受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ日本語教師特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
余談 監理団体や登録支援機関が、駆け込み寺やユニオンとも手を繋げられるとしたならば… 先日、新たに困っている外国人を救う支援団体の発足記事を見ました。こういう先の話題を何度となく見聞きしてきて、やっと気づいたことがある。困窮する人を救いたい、支えたいと思うのは、「監理団体も登録支援機関」も、「支援団体」も同じ。では、ナゼ、い... 2022.06.22 余談受入企業向け問題解決当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け
お金 コストしか見えない受入先がことごとく受入失敗してる お仲間内の方々が、ずっとずっとずっと、人材育成だの日本語教育だの、いわゆるお世話をちゃんとしましょうって、言い続けてるのは、何も、マジメか?って話ではなくて、その方が、お得=コスパが合いますよってこと。あえて、「労働者」を「労働力」とみて考... 2022.06.21 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 「安さ」と「非面倒さ」から脱却できない受入企業 受入企業側も、完全に2極化していると感じています。川下側を具体的に例示してみましょう。率直に言って、第一がコスト面から抜け出せない受入先。内容は二の次。ただただ、監理費が安い、管理費が安い。支援費が安いだけの見積もりで決める。申込金など、初... 2022.06.20 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 妊娠、失踪、転職などトラブルを未然に防ぐ根本的な方法 外国人の若者たちを招聘して受け入れると、必ずといってよいほど、色んなトラブルが勃発する。わかっちゃいても、ウンザリする場合も多い。そんで、そのウンザリする面倒を嫌い、これまた誰かのせいにして、誰かに丸投げして、それはオレ様の、アタシの仕事じ... 2022.06.18 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
仲間 初対面の受入希望先で、営業行為をしてきた… 先日、久々に初めてお会いした経営者の方。田舎の従業員20~30人前後の製造会社さん。社長さんも60は超えているけど、今でも現場に入って働いてる方。まずはご挨拶と、キッカケと自己紹介方々、自分が何者であるかを簡潔に…その過程で、ちょいちょい社... 2022.06.17 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 当事者じゃなきゃ、救えるものも、救えない… ある意味、昨日の続きです。100の言葉を投げるよりも、響けばいいなと、こんな動画を…懐かしい…私、大好きでした💛『どうして現場に血が流れるんだ!』『どうしてカワイソウな外国人が生まれるんだ!』当事者じゃないと、わかんないし、そのケースでは、... 2022.06.15 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
お金 人権派必見、カワイソウ外国人を救う方法 先日、またNHKが「カワイソウな技能実習生番組」を作りましたね。あまりにも作為的な番組構成が続き、どこかから声が届いたのか、少し穏やかになってましたが、やはり一方的な視点しか紹介されない構成でした。まあ、メディアは見られてなんぼですし、様々... 2022.06.14 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
お金 特定技能の転職は、本当に大変… わかっちゃいても、転職(正確には転籍かな)は大変。日本国内で在留中、期間満了にて離職予定。4年以上、見てきた人材なので、本人希望を確認し、知り合いに頼んで、受け入れ希望の候補先を見つけてきても…便宜上、現受入先をA社とし、次の受入希望先をB... 2022.06.12 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
問題解決 業界人の新人教育、皆さんどうされてますか? 最近、配属ラッシュも続き、通常業務もあって、相当大変な日々を過ごし続けている方が多いと感じる、今日この頃。倒れていませんか?スイッチ、いきなしオフになったりしてませんか?人間、機械と違いますから、延々と無理が続くとは限りません。特に属人的に... 2022.06.11 問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書