受入企業向け 陽性反応や濃厚接触者扱いされた際、また個室管理などの違反者は続出してるのでしょうね… 水際ルールをどこまで徹底して守るのかは、自己責任…昨日書いたように、白黒ハッキリさせたがるのが、人の常。(全員じゃないし、諸状況にもよるのでしょうけど)ルール違反者は戦犯かの如く、やっつけろ!ってのがわかりやすくてスッキリ。苦笑だけど、人間... 2022.03.24 受入企業向け士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 特定技能受入による多大損失について、花畑牧場の一連のトラブルに学ぶ 経営者たるもの、お金の計算がデキナイ人に資格はない。 (ソレ以前に、今は特に、労働者の気持ちがわからない人に…って前提が入るのかもしれませんけど💦)せっかくの貴重な反面教師事例です。どうしてこうなったのか、その原因をちゃんと復習しておきまし... 2022.03.20 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 水際緩和と入国開始を素直に喜べない方々へ 開けろ開けろ!入国歓迎!と言ってた口から、「このまま入国させても大丈夫???」 そんな不安が漏れ出てきます。そんな方には、こんな言葉を送りたい。どうやら、人間の生まれ持った性質として、『希望』というものは、『絶望の後から』でないとやってはこ... 2022.02.28 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 『誰のために』外国人労働者受け入れ支援事業に取り組んでいるのか? 先日、久しぶりに初心を思い出させていただきました。何度目でしょうか。私みたいに興味関心がアチコチに目が行くタイプだと、足元がおろそかにならないよう、気をつけないといけません。よく、外国人の若者たちのために…と動いている方が多くいらっしゃいま... 2022.02.11 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け フツーに気をつけてやってると、なんで処分されるのかわからない… 安衛法違反の事故などは、百歩譲ってまだ理解できる。人にはミスや失敗はつきものだから。だけど、詐欺だの人権トラブルなど、本当に理解に苦しむ…。そして、いつも思う、ナゼ、監理団体は引き上げないのか…。さあ、昨日の続き。 (6)株式会社ダイマツ(... 2022.02.02 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け経験談や実例
お金 特定技能受入時の、登録支援機関の乗り換えトラブル… 一万円で横取りされた… その企業とは、求人票の作成段階から、長い月日をかけて、無償で丁寧に二人三脚してきた。そして、やっとの思いで支援費が発生し始めた、2、3ヶ月後、美味しいところを別先の登録支援機関に横取りされた…。(大手どころらしいです... 2022.01.29 お金受入企業向け士業特定技能登録支援機関向け経験談や実例
受入企業向け 50代のリストラ、後継者不在倒産、そして鉄筋工の大変さ… 今日はオムニバスで3つほど、短めに取り上げてみます。一つ目…50代リストラ(フィフトラ)について。 社会に十分役立っていない人材は、ハッキリ言って不要です。役立たない人材は、むしろ働かないほうが良い。役立ってる人材の足を引っ張るだけだから... 2022.01.27 受入企業向け外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 技能実習&特定技能業界のフルモデルチェンジとなる2022年を迎えるコツ!? 先週末、SNS周りで飛び交ったコチラのニュースについて、私なりに想定される“対応のコツ”を書いておこうと思います。技能実習、特定技能制度の見直し進める 古川法相が年頭所感2022年1月8日 06時00分動画アリ7分(00:58~02:34部... 2022.01.11 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 新規参入の登録支援機関(組合も)がわかっていないこと 男性が同胞を孕(はら)ませてしまったらしい…それも別の会社で働いてる技能実習生の子…その受入会社も組合の人もカンカンに怒ってる…どうする?女性が男を連れ込んで、同居の別の女性が迷惑してる…相手の男もチンピラ見たい…なおかつ女性は母国に旦那さ... 2021.12.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 完璧などないけれども、ちゃんと取り組んでる受入先なら、こうして行政処分される確率はかなり低い。 コレで2021年は最後の行政処分分析。しかし、よくもまあ、我ながら毎月チェックしてきたものです。また年度末明けくらいに、分析統計結果を私なりにまとめてみようかな。さすがにコレだけ毎月やってきてると、自然とアレとアレとアレがほとんどだよなあっ... 2021.12.27 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関