セミナーや座談会、他 大阪プチお茶会で感じたこと やっぱり私は、出会い系をしてるんだなあと常々。今回も気持ちの良い方々に様々お会いでき、それぞれの現場で、それぞれのお考えの下、日々、コツコツと取り組んでいらっしゃるんだなぁと、いつもの刺激、励み、支え、気づき(学び)をいただき、私もがんばろ... 2022.08.14 セミナーや座談会、他
余談 今回の出張時に感じたこと 先日、久しぶりの地域へ出張に行ってきました。当然のことながら、私の出張は特に、人に会うこと。お会いして、アレコレとお話してくること。今回も様々な方々にお会いしてきましたが、ある先での商談に同席してきた際に感じたことを書いてみます。ソコは、外... 2022.08.13 余談
本質(生き方) 組むべき相手の見分け方…ココができればスタート地点に立てる… 大変興味深い記事を拝見し、思わず取り上げてコメントしたくなりました。笑人間関係で「避けたほうがいい人」と「信用できる人」を見分ける簡単な方法冒頭部分を以下、引用します。お金の不安から自由になり、真の安定を得るために「自分の頭で考える」ことを... 2022.08.12 本質(生き方)
お金 根底が変わってるんだから、旧スキームは自然と破壊される… 破壊からしか想像は生まれない…どこかでそんな言葉を聞いた覚えがあります。破壊を柔らかい言葉でいうと、淘汰となります。過去と常識がドンドン上書き更新されている今、過去の事業形態のままで、いつまでも成立するワケがない。この業界でも同じ。監理費月... 2022.08.07 お金仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
余談 学び気づく人が先を行ける、メッチャ平等公平な今の時代 先人からの教えを何度も噛みしめる…私、業界外から色々学ぶのが大好きです。というか、好き嫌いっていうよりも、そっちのほうがお得で時間が最も有効活用できると思っているので、習慣化されています。そう、巷では、一を聞いて十を知る…なんてフレーズがあ... 2022.07.18 余談
余談 外国人と日本人がすれ違う理由、日本人が理解していない背景 外国人と日本人の根本の行動原理の違いを言語化できた(一部だけだけど)こういうのが実感もってわかると、笑顔の量産もしやすくなるんだと思う。 『偏狭な利他主義』である日本人と、『寛容な利己主義』である外国人だから、根っこからすれ違うし、互いを理... 2022.07.15 余談受入企業向け士業新人(新規参入者)さんへ送り出し機関
受入企業向け 代行ビジネスから、教育(共育)ビジネスへ転換すべし いや、教育でも何でも、世の中のほとんどは、代行ビジネスなんですけども。苦笑強いて言えば、代行すべきビジネスも、色々選んで、複数取り組むと良いのでは?って感じでしょうか。 やっぱり、苦労して価値ある結果に導ける人は、とっとと共育ビジネスへシフ... 2022.07.13 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
余談 同世代へ送るアラート…食っていける自分であれ! 私、ずっと全社会人個人事業主化を言い続けてる。先日、こんな記事を見つけた。「全員70歳まで雇用は難しい」資本主義、経済社会において、損得勘定は最低限必要であり、差し引きで利益が生まれる経済活動でない限り、事業そのものが成り立たない。みんな大... 2022.07.10 余談
その他 駆け込み寺(ユニオン)をぶっつぶせ! 恨みなんかありません。毛嫌いもしてません。むしろ、個人的には、手のひらから零れ落ちる業界の被害者を支えてくださってて、感謝してるくらい。では、どういう意味か…。不要な業界にしようゼ!ってコトです。泣き顔は生産したくない。どうしたら?1.泣き... 2022.07.09 その他余談外国人技能実習制度監理団体向け
問題解決 たまに思う…うるせー、行こう…! ↑もう古いですかね。苦笑 私、グジグジ、モニョモニョ書き殴るのがライフワークと化してます。でも、たまにこういう気持ちになります。人によっては、そんなことやっても…上手くいくかどうかわかんない…自信ない…周りからどう見られるか…いや、ほとんど... 2022.03.28 問題解決当事者意識解体新書