特定技能 仕組み

スポンサーリンク
受入企業向け

先日のNHKのETV、技能実習制度の取材放送を見て、改めて怒れたこと。

先週17日23時より、またNHKにて技能実習制度についての一時間番組が放映されました。ご覧になった方も多かったと思われます。ETV特集「調査ドキュメント~外国人技能実習制度を追う~」昨年のノーナレで取り上げられた愛媛の縫製会社の被害者から入...
お金

私たちは単なる「ビジネス」をしてるんじゃない、『文化』を築いてるんだ…

この業界で常々思うのは、ビジネスであって、ビジネスだけじゃないってこと。今までのビジネスとは、相手に付加価値を提供して、相手に満足してもらって、自分たちも満足する。相手にとって必要不可欠な付加価値を提供することで、対価を頂く。今でも決して間...
問題解決

『技能実習制度を中心とした外国人労働者業界の解体新書』は一般庶民向けに作りました

今日は炎上覚悟で分かりやすく書いてみるつもりです。ちなみに、炎上マーケティングしたいのでもなく、芸人の「押すな押すな押すなのフリ」でもないので、炎上させないで、許してちょ。汗偏差値50を意識して作ったつもり…『専用サイトが自分にとって、 は...
問題解決

特定技能受け入れについて、どうしようもない現状

最近のご相談に、当然のことながら、特定技能での受け入れについて、当方にまで様々、寄せられます。無責任にも私の返答は、わかりません...としか返せません。いや、決してそう言うわけではないのですが、あまりにもケーススタディばかりで、その場合は、...
問題解決

特定技能の外国人支援には、出来るコトと出来ないコトがある。

↑ こんな感じで、病気になった外国人労働者を、病院へ連れていくような対応って、できますか?人はいきなり病気になりますが、その時に、忙しいからちょっと待ってて...今日は無理だから日を改めてもらえない?...そんなこと言えますか?何となく吐き...
問題解決

外国人労働者の受け入れ先で、ナゼ不正行為先が行政処分にならないのか

たまにお問い合わせが届くので、メンドクサイからコチラにメモっておきます。なお、あくまでも私の一個人としての感想です。どこのどなたの公式見解でもないので、勘違いなさらぬよう...以下のような残念なあるある相談は、どのコンサルにも届きます、、、...
問題解決

特定技能の登録支援機関ビジネスの儲け方を、もう一度考えてみる

春先辺りに、色々お伝えした通りです。それでも、数カ月が経ち、色々動いているので、今一度、考えてみました。現状では外食や宿泊へは、基本的に留学生が仕入れ対象になりますので、(何度も言いますが、便宜上、ピンときやすい表現にて、失礼をば。)外食、...
問題解決

浦島太郎の病が進む古参のツワモノたち…

ある方とお話していて、ふと思いました。その方はご年配の方で、今までのご経験で、今まで通り、入管に聞いたり、JITCOに相談したり、色々裏を取り情報を集めて、真摯に取り組んでいらっしゃる方です。ですが、おそらく使い方がようわからん...として...
問題解決

経営者こそ、目先の損得勘定が邪魔して本質に気づきたがらない

経営者の方にすれば、起こした事業は絶対失敗したくないのは当然。というか、失敗を前提に事業を興す人など誰一人いないから。同時に、誰かの下で指示に従うのが嫌で、他人に頼る依存心があるくらいなら、独立することもない。それは、自身を奮い立たすことと...
問題解決

本気でこの業界で稼ぐごとを、キレイごと抜きに考えてみた。

稼ぐことを考える場合、すでに稼いでいる人は、どのように稼いでいるかを見てみると、そこにヒントがあるように思われます。*私自身、士業でも送り出し機関の人間でもないので、 日本国内での業者側の稼ぎ方になります。おそらくイチバン稼げていそう、多そ...
スポンサーリンク