問題解決 技能実習生の受け入れの是非はココで大きく変わる 今回は最初から答えを。 監理団体、いわゆる協同組合の立ち位置次第。 監理団体の立ち位置が変われば、 送り出し機関の立ち回りも、 受入企業のポジション意識も、 大きく変わります。 わかりやすく言えば... 監理団体が、受入企業の一業者でござい... 2019.05.29 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)法特定技能
問題解決 特定技能並びに技能実習生での宿泊の受入の現実 特定技能に宿泊という業種があります。 そして、宿泊は、技能実習制度の3年移行対象職種にも 追加の是非の意見収集について、パブコメで公表されています。 つまり、ほぼ確定という動きです。 あまりこの業界とこの職種に詳しくない方向けに、 私が知る... 2019.05.27 問題解決外国人技能実習制度特定技能送り出し機関
問題解決 特定技能は業者を排除し、直接労使同士で採用すべきとおっしゃる方々へ 言いたいことはわかります。 それを求めて然るべきなのもわかります。 しかしながら、 そのハードルが、いかに労使双方にとって、 とても高く、数多く積み上がっていて、 ゴールまで自力でたどり着くために、 何年かかるか...で、結局業者の力を頼る... 2019.05.16 問題解決就労可能な専門ビザでの受入について特定技能
問題解決 解体新書企画、第5期募集開始します。 この活動を1年強続けてきた感想というか成果を、 少し述べさせていただきます。 昨年、2018年2月、この企画をリリースさせていただき、 当時私を除く3名のそれぞれのプロの方々と共に、 世に投げかけてみたのが始まりです。 もっと前を言えば、2... 2019.05.08 問題解決外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について当事者意識法特定技能解体新書
問題解決 特定技能1号の有料職業紹介業者の失敗しない選び方 特定技能の受入をもくろむ際には、 『質の良い労働者に定着してもらいたい』 コレが受入側の間違いのない想い。 *今回は昨日の続きなので、 確認したい方はコチラご参照ください。 そして、そのためには、 実は、登録支援機関をどこにすべきか以前に... 2019.05.06 問題解決当事者意識特定技能
問題解決 特定技能1号の登録支援機関の失敗しない選び方 簡単に登録支援機関の業務のおさらいをしておきましょう。 厳密に言えば、 Aさん、Bさんと選ばれた特定技能受入候補者の、 就労してからの必要とされる支援の業務を委託されるコトにあります。 ただし、 有料職業紹介業務についても、 切って切れない... 2019.05.05 問題解決当事者意識法特定技能
外国人技能実習制度 技能実習、特定技能、留学生、技人国…どう移り変わっていくのか? 最近、改めて話題に上がるのは、 選択肢が増えて、いったいどういうルートで入国を図るべきか。 日本にとって、受入企業にとって、業者にとって...ではなく、 外国人にとって、その国にとって、その国の業者にとって、 どういうルートでの外国人就労へ... 2019.05.02 外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について特定技能
問題解決 外国人労働者の受け入れ方法がわからない… 色々な方々からご相談やご意見をいただく中で、 改めて、技能実習生や特定技能、留学生、などなど、 どうすれば外国人労働者の受け入れを、 自社でできるのかが、実際にはよくわからない... そういう企業さんも実はまだまだたくさんあるようです。 も... 2019.04.29 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 外国人労働者に潰される会社と乗り越える会社についてお話をしてきました。 先日、色々お話してきました。 今はタイムリーなのでしょうか。 お話を終えた後も、 いくつか、直接ご相談もありました。 中身を簡単に言えば、 法令違反は数千万の支払い強制に直面するので、 税理士や社労士と顧問契約をするように、 悪質ではないプ... 2019.04.26 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
余談 技能実習生の職種不適合時の具体的な対応方法?! 久々に言えないコトの暴露です。。。笑 おススメはしませんし、できません。 が、こんなストーリーをご紹介します。 土曜日までこんな私のコメントに目を通していただける方へ、 ご参考まで。 あるところに、ある会社がありました。 ココでは何年も受入... 2019.04.20 余談外国人技能実習制度特定技能