問題解決 最近当方へ多いお問い合わせを書いてみます。 まずは、組合設立、そして監理団体の許可申請。この辺りは、ご自分たちで対応される方が多そうです。問題はその次。組合は設立できる。監理団体の許可も何とかなる。受入希望先もある。じゃあ、実際に、提携送り出し先をどこにしよう。(申請時にはある程度の... 2019.08.11 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人支援業界で、ちゃんと続く人の適性とは 色々な方々が外国人労働者支援業界に参入してきている。日本語学校など、教育機関の方も。よく職場ではミスマッチが問題だと言われている。勝負の勝ち負けにこだわる人。損得勘定が得意な人。これらの適性を持つ人が、営業には向いていたり、内向的で神経質く... 2019.08.09 問題解決外国人技能実習制度特定技能
セミナーや座談会、他 先日、お招きいただいた勉強会で感じたこと。 以前よりご相談くださっていた先へ、先日、お邪魔させていただき、勉強会に参加させていただいてきました。講師なんておこがましいですといいつつ、スタッフの方々の前で、様々お話してきました。汗様々思ったのは、私がまだまだ不慣れであるということと、お... 2019.08.08 セミナーや座談会、他問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 相手に求められる唯一無二のアナタになるためには 昨日の続きです。業界ネタからは少し離れますが、お付き合い願えれば幸いです。まず第一は、アナタ自身が何者であるかを知るところから始まります。まず、経験や実績は大切です。何よりも、体験が自身の中で蓄積し、自信に繋がります。そして、それであっても... 2019.08.04 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能解体新書
問題解決 法律よりも業界経験よりも知識よりも資格よりも何よりも大切なコト 最近の業界状況は昔と比べたら、まだ業界情報は調べやすく身近になりました。今や様々な場所で、ブランニューなニュースが常に流れていたり、専門的な業界ニュースをキャッチしやすくなったり、ちょっとしたテクニックの切り取りがコメントされていたり、不特... 2019.07.31 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 参議院議員の身障者当選にみる外国人労働者支援業界がすべきこと 身障者の船後さんと木村さんが、参議院議員に当選した。コレは、私たちが棲むこの業界では何を意味するのでしょうか。この現実が示す世間の感情について、私なりに書いてみます。このお二人が所属するれいわ新選組については、あまり政治の思想に偏っている感... 2019.07.24 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者支援業界の成否の全てはマッチングにある コレは、どんな事業にも言えるコトなのかもしれません。世の中全て肝心要はマッチング。受入企業側にすれば、良い業者と、良い担当者と出会えるのかどうか。監理団体や登録支援機関側にとっても、良い受入先や、良い送り出し機関と巡り合えるのかどうか。送り... 2019.07.16 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 弱者救済を本気で取り組むなら、今までと同じじゃ何も変わらない 受入企業、監理団体、登録支援機関、送り出し機関、外国人労働者、留学生、ビザの種類も受け入れたい業種業界も様々。このお仕事、この業界、本当に一人じゃ何もできない。アチコチでグズグズと毒を吐いたり、批判したり。何もしないよりは、随分マシだとはい... 2019.07.15 問題解決外国人技能実習制度日本語教師特定技能送り出し機関
問題解決 外国人労働者の迫害被害者はどう救うべきか いつの時代にも色んな被害者がいる。トラブルが起こる様々な背景という現実を直視すれば、被害者をゼロにすることはかなり難しい。それでも、一つ一つ原因を潰すトライしていくことで、いつかゼロに限りなく近くすることはできる。その一つにまたトライしてみ... 2019.07.14 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者支援業界でキャッチしておくべき情報 イチバン大変なのは、現場で一人一人の面倒を見ている方。目の前の諸問題に直接対峙して解決に向け、頭を悩ませている方。それは、外国人労働者自身はもちろん、受入先の同僚であったり、社長さんであったり、技能実習指導員など直接外国人労働者に指導する人... 2019.07.09 問題解決外国人技能実習制度業界アップデートまとめ配信法特定技能