協同組合

スポンサーリンク
問題解決

技能実習生、特定技能者の受け入れに戸惑う人たちへ

技能実習新法が施行されて、早丸2年が経過しました。受入企業側も組合側も、だいたいなんとなく勝手や流れが見えてきたのかなという感じでしょうか。最終的には、実際に、やってみなくちゃ、わからない。そして、じゃあとりあえずやってみようと、やってみた...
問題解決

外国人技能実習制度事業の本当の意味、価値、メリットとは

しかし、同じようなタイトルながら、ビミョーに毎回、同じようでいて違うコトを言っているつもりな私。今回も同様です。苦笑今回は、私事だけではないお話ですが、先日、少々失敗してしまった、『笑顔でありがとうコンテスト』。コチラは、有志の方々と共に当...
問題解決

技能実習制度事業、特定技能事業の成功の秘訣

『踏まえて乗り越える』私が言い続けているコトの一つです。この業界には、理想と現実があります。先日、こういうことがありました。メルマガ内で、漬物製造の受け入れに致命的なミスをし、さかのぼって修正できないので、せっかく夢と希望にあふれ来日して頑...
問題解決

『外国人技能実習制度業界が健全化された世界』の現実を考えてみた

今まで繰り返されてきた不幸の量産がいつまでたっても止まらない。それがあまりにもバカバカしい。理由も原因も分かっているのに、止められない。長年の良識のある方々も、そんなの撲滅しようがないと、分かっていて見過ごしている。自分には関係ないと。.....
問題解決

外国人技能実習生の監理団体(特定技能の登録支援機関)の儲け方

先日、アホな元職員(私ではありません。苦笑)が、監理団体はどえらい儲かってやめられない的な記事が出回り、心ある方々を怒らせていました。大手さんの中にも、いや、大中小問わず、金儲け団体は少なからずあるのが現実です。非営利なんて言い方をしながら...
問題解決

経営者こそ、目先の損得勘定が邪魔して本質に気づきたがらない

経営者の方にすれば、起こした事業は絶対失敗したくないのは当然。というか、失敗を前提に事業を興す人など誰一人いないから。同時に、誰かの下で指示に従うのが嫌で、他人に頼る依存心があるくらいなら、独立することもない。それは、自身を奮い立たすことと...
セミナーや座談会、他

先日、お招きいただいた勉強会で感じたこと。

以前よりご相談くださっていた先へ、先日、お邪魔させていただき、勉強会に参加させていただいてきました。講師なんておこがましいですといいつつ、スタッフの方々の前で、様々お話してきました。汗様々思ったのは、私がまだまだ不慣れであるということと、お...
問題解決

技能実習生受け入れを依頼する監理団体の選び方を言う前に、知っておくべき現実

ご承知の通り、外国人技能実習生の受入には、企業単独型で臨めるレベルの企業でもない限り、ほぼほぼ団体監理型である、監理団体を通しての受入となります。そして、その監理団体はどこが良いのかについては、色んな方々が色々なアドバイスをしています。さて...
問題解決

外国人技能実習生と受入企業の上手な監理(ハンドリングやグリップ)の仕方

色々な方とお話していると、本当に気付かされることがたくさんあって、それもまた根本的な部分であると、ありがたくて涙が出てきます。今回も、一つ一つ例を出してお伝えしてみます。受入企業のグリップの仕方。実習生のグリップの仕方。特定技能者(法的にそ...
問題解決

外国人技能実習生受け入れ相談窓口もどうぞ。

技能実習生の駆け込み寺のような相談窓口先は、実は少なからずありますが、そもそも、受入を考えている際の企業側にとっての相談窓口はありません。いや、もちろん、最寄りの監理団体に相談すればいいのですが、どの監理団体がまともなの?この金額は、はたし...
スポンサーリンク