受入企業向け 技能実習、特定技能の最新情報は、どうやって漏れなくチェックしていますか? 数日前に、ある協力関係者から、議員さんや経団連などの勉強会資料が回ってきました。おそらく、各関係省庁の官僚が作成した、【国際的な人の往来再開に向けた 段階的措置に関する説明会資料】ってヤツです。内閣官房、出入国在留管理庁、外務省、厚生労働省... 2020.07.06 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識業界アップデートまとめ配信法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習生や特定技能者がリスタートするのは実際にはいつなのか? 巷ではどこの国のどの航空会社が、いつから飛ぶだの、また延期されただのと、一喜一憂ニュースが飛び交っています。航空会社も必死の戦略で、① いつから飛びますー! ↳だから早めにチケット押さえて入金を!② 延期になりましたー! ↳入金分はプールさ... 2020.06.22 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 技能実習と特定技能の書類作成&管理システム会社と、ミーティングをしました。 そうか、もう一年経つんですね。あるシステム会社の社長さんが、昨日ご案内した解体新書企画にご参加くださったことがご縁で、色々と個別にお話をしてきました。ぶっちゃけ、業界では名前を聞いたことのあるシステム提供をされている会社さんです。少なくとも... 2020.06.02 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度業者紹介サービス特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 今だからこそ、技能実習並びに特定技能の解体新書企画をご活用されてはいかがっすか?(補足説明動画アリ) ときどきご案内している解体新書企画について書くと、どうしても営業的に見られますが、別に無理にご参加ご支援を募っているワケではありません。ただ、自信もって協力関係者の方々と取り組んでいる、とっても良い企画だと私自身も思っています。(協力関係者... 2020.06.01 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
仲間 営業方法続き…組合、登録支援機関、送り出し、士業が良客を捕まえる方法 昨日は、入念に練ったコンテンツを露出しましょうとお伝えしてみました。率直に書いてますので、まだわかりやすかったのかなとも思います。それでは、今回は、コンテンツの中身について、ちょっと考えてみましょう。まずは、相手に、何を求められているのかに... 2020.05.31 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 外国人労働者が日本へ再びやってくる日はまだはるか遠いかなた… もしかしたら、年内どころか、来年になっても当分は来れなくなるのかもしれない…タイ政府、タイ国際航空の更生手続き申請へ 救済計画を撤回各国の飛行機が、ほぼ飛んでいない。少なくとも、物流を担う貨物便は動いていると思われるも、人を乗せた旅客機は、... 2020.05.19 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け コロナ対策も外国人労働者支援事業も気をつけるべきは同じ どちらも、1、正しい知識、正しい法律、正しい現実を『多面的に』知る。2、適切、適正に都度入手した判断材料を元に、自分の頭で判断して行動に移す。3、結果を自分が享受する。ね、同じでしょ。コレらを1や2のステージで都度都度間違えていたら、3が大... 2020.04.06 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度業界アップデートまとめ配信法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 技能実習生からお腹が痛いとメッセージが届きました…アナタはどう対応してますか? アルファベットの文字で、konbanwa...とSNSのメッセージが届きます。簡単に言えば、お腹が痛い、、、一週間くらい、おなかが痛かった、、、腎臓だと思う、、、明日の朝、病院へ行きたい、、、さて、アナタなら、どうしますか?すぐさま、すっ飛... 2020.03.07 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
問題解決 解体新書企画第8期募集、始まってます。 いつもながら、あまりに積極的に『売ろう』という気がない企画。苦笑というか、趣旨にコミットできる方しか来ないでくださいという、相当、上から目線な企画です。汗先日より、再度募集を再開しています。基本的には、ご存知の通り、『日々のブログ』での告知... 2020.02.10 問題解決外国人技能実習制度特定技能解体新書
問題解決 【業者側】技能実習生や特定技能の本質…みんな上っ面だけで振り回されている 昨日の続きです。前提も同じ。ただし、今度は業者側。監理団体や登録支援機関、有料職業紹介(送り出し機関側含む)ってヤツですね。『業者側が』、ナゼ、外国人労働者支援事業に取り組んでいるのか。儲かるからなのか。やりがいと言えるほどに、これらの仕事... 2020.02.06 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能