外国人 労働者 問題

スポンサーリンク
受入企業向け

どこにでもいる残念な事例から見て、技能実習、特定技能での受け入れに関わる人が気をつけねばならないこと

先日、こんな残念なニュースが流れました。“同じ家に2度も押し入る”女性宅に強盗に入り性的暴行容疑のベトナム人逮捕6/17(水) 11:55配信間違えていただきたくないのは、歩行者が多いところへ、車で突っ込むあまりに身勝手な日本人もいれば、誰...
お金

不法就労が当然のごとく増えているし、その取り締まりもまたコロナ禍は難しいから…

弱者が切り捨てられていく、弱肉強食の世界。現実は、悲しいほどに実は、平等であり公平です。コロナでスッポリ抜けていますが毎年、この6月は、「不法就労外国人対策キャンペーン月間」に位置付けられています。入管はこぞって、この時期に焦点を当てて、不...
受入企業向け

日本側の外国人労働者需要は減らないも、送り出し国からの供給が減るかもしれない理由

昨日は、外国人労働者が減らない理由と書きましたが、実は減る理由もあると思われます。その考え方から今日は書いてみます。ウィズコロナが少なくとも当面は続くことが想定されています。一部で、業界人の多数が寄せる希望的願望がたくさんシェアされるので、...
お金

技能実習生や特定技能者、現場では解雇、転職支援がドンドン表面化してきています…ソコで見落としがちなのは?

またユーチューバー、始めて見ました。笑火曜でしたか、メルマガ会員さんへは配信させていただきましたが、今年、2,3月にトライしてみたこの外国人労働者業界トークを、ラジオ的に短い時間ですが、対談形式でお伝えしています。その時にも、少しお話しして...
受入企業向け

監理団体がいよいよシステム活用に目覚め始めた…

先日、いくつかヒントというか、こういう視点で考えて、色々と答え合わせしてみたらいかがですかー?的なことをお伝えしてみました。ブログとは別に、有料会員さんへの配信でも、たまに関連する情報にくっつけて、ちょっとしたオファーをちりばめたりしていま...
受入企業向け

コロナ対策も外国人労働者支援事業も気をつけるべきは同じ

どちらも、1、正しい知識、正しい法律、正しい現実を『多面的に』知る。2、適切、適正に都度入手した判断材料を元に、自分の頭で判断して行動に移す。3、結果を自分が享受する。ね、同じでしょ。コレらを1や2のステージで都度都度間違えていたら、3が大...
受入企業向け

うん、うん、その通りな採用の大原則、外国人労働者ならば余計に。。。

珍しく?Twitterで良いツブヤキを見つけました。採用の大原則を教わった事がある。1「何か、違和感がある」人はどんなに優秀でも採用するな2「休日のスーパーマーケットで会ったら挨拶したくなる人」を採用しろ3「面接の印象」は大事だが盲信するな...
お金

法に違反することなく堂々とダメな労働者を辞めさせる方法

外国人労働者のみならず、ナニジンを問わず、どうにもダメな従業員がいて、よくいう『腐ったミカン』を取り除きたい状況に陥ることが、ままあります。*余談腐ったミカンは、金八先生。苦笑腐ったリンゴは、英語のことわざ。どちらも同じ意味です。*なお、コ...
受入企業向け

コロナな今と、外国人労働者支援業界の今後について考えてみた

コロナは今や各国もこぞって出入国制限をしていたり、都市封鎖をしたり、一律的な隔離など、実際には感染拡大防止とはあまり意味のない行為が始まっている。コレ、感染拡大防止のためには致し方ないと許容している方々が多いと思われますが、実質的には、人の...
受入企業向け

許可取り消しとなった監理団体の被害にあっている受入先の実態

先日、こんな状況の中、海外渡航してきました。たまたまでしたが、そこで、なんと先月許可取り消しの行政処分を受けた監理団体から、受入をしていた先の方とお会いし、お話をしてきました。…監査?毎月訪問?一度も来てないんだけど。…今いる実習生の期間更...
スポンサーリンク