2019-10

スポンサーリンク
問題解決

出稼ぎの外国人労働者に体験して学んでいただきたいコト

コチラをご覧の方々は、かなり濃く外国人と絡んでいる場合が多いように思われますが、外国人の若者が日本へ来て、イチバン身につけて帰っていただきたいコトって、何だと思いますか?何でしょうか?ココでは自由に、建前ではなく、現実的に考えてみたいと思い...
問題解決

特定技能で騒いでいる人たちが見えていない足元とは

特定技能も各分野、各国で、少しずつ進展があり、申請も増え続け、許可も少しずつ下りてきている様子。心ある行政書士の先生方の絶え間ぬ努力によって、少しずつ、特定技能のビザの取り方も現実が何となく見えてきているのかもしれません。複雑怪奇なルールに...
問題解決

浦島太郎の病が進む古参のツワモノたち…

ある方とお話していて、ふと思いました。その方はご年配の方で、今までのご経験で、今まで通り、入管に聞いたり、JITCOに相談したり、色々裏を取り情報を集めて、真摯に取り組んでいらっしゃる方です。ですが、おそらく使い方がようわからん...として...
余談

私たちは、どこへ向かうべきかを、ガンダムから学ぶ

面白い。。。この動画、26万回も再生されています。【英語/日本語字幕】宇宙世紀 改暦セレモニー記念演説 機動戦士ガンダムUC (UC Calendar revision ceremony memorial speech )ちなみに、ガンダム...
問題解決

監理費管理簿対策について、大手が取り組んでいる手法

たまには、現実的なコトに一つフォーカスして、書いてみます。先日、また協力関係者の方々とお会いして、様々お話をしていた時に出てきた話題です。新法になってから、年度末としての報告を毎年、5月末までに提出せねばなりませんが、特に初年度は、まずはこ...
問題解決

この業界で失敗した方へ、闇に落ちた後の再浮上のための考え方

血気盛んに、新規参入してきた方へ。また、これからしていく方へ。実は、今、湧いている特定技能の前に、技能実習が新法に変わる2017年11月前、新法に変わると騒がれ始めた2016年、同じように、新規参入組によるちょっとしたムーヴメントがありまし...
問題解決

特定技能受け入れの本当の難しさ

「コレじゃ、どちらにも投票する気にならない、ロクな候補者がいないじゃないか...」「民主主義(民主政治)の現実とは、 どっちがいいかじゃない、 どちらがマシかを選ぶこと。 だいぶ、わかってきたじゃないか...」そう呟いていたドラマがありまし...
問題解決

現地日本語学校経営者がおよそつまづくポイント

時々、現地での日本語学校の経営者から、ご相談が届きます。ウチでは懸命に日本語を覚えて頑張っている子がたくさんいます。特定技能も創設されたことだし、どうにか日本へ働きに行かせてあげたいんです。なんて、コレもあるある話です。現地にいる日本人とし...
スポンサーリンク