問題解決 外国人就労支援業界の全体像のつかみ方 数年、ずっと書き綴ってきて、思うことがあります。私自身、偉そうに言えるコトではありませんが、当たり前のことが、『わからない方』と、『わからなくなる方』が多いんだなぁってこと。『わからない方』は、あまりに業界のコトが見えていない方。コレはある... 2019.06.27 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 外国人労働者の受け入れにあたって、テクニックや知識や経験などよりも大事なコト 外国人労働者を受け入れたい企業側、会社側の方に、ぜひともご一考願いたいコトです。以下は、ある方の組合転籍のお手伝いをさせていただきました。その際に感じたことを、改めてお伝えさせてください。結論からすれば、ある組合での業務方針に、果敢に改善に... 2019.06.25 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 労働者を選ぶ時代から、労働者に選ばれる時代へ ↑素敵ですよね、新垣結衣さん。男なんか選び放題なんでしょうね~苦笑経営者の方へおそらく今後心配されることを書いてみます。実習生と共に…もっと言えば、「実習生と同じ業務に携わる人」の気持ちって、考えたことありますか?パッと思いつくのは、給料で... 2019.06.24 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 送り出しからキックバックをもらうことは、人殺しと同じ。 地元の新聞で残念なニュースがありました。隣町のホテルで、新生児の女の赤ん坊が、トイレに置き去りにされたという...ナゼ、こんな前振りをしてみたかといえば、この新生児の赤ん坊をトイレに置き去りにすることも、送り出しからキックバックをもらうこと... 2019.06.18 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 外国人技能実習生と受入企業の上手な監理(ハンドリングやグリップ)の仕方 色々な方とお話していると、本当に気付かされることがたくさんあって、それもまた根本的な部分であると、ありがたくて涙が出てきます。今回も、一つ一つ例を出してお伝えしてみます。受入企業のグリップの仕方。実習生のグリップの仕方。特定技能者(法的にそ... 2019.06.17 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 特定技能、技能実習制度事業の新たなビジネスモデル? なんかこう、仕組みだけ考えるニワカビジネスが多くなってきている?(いつものごとく、自分自身に言い聞かせています)悪い企業ばかりだから、その選別を事前にしてあげるから手数料くださいね。悪い業者ばかりだから、その選別を事前にしてあげるから手数料... 2019.06.15 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 良い送り出し機関の探し方 ある会員さんからご相談いただき、ある送り出し機関をご紹介いたしました。クドクド断っておきますが、双方から一切の手数料やキックバックなどいただいておりません。こちらの方は、色々と真摯にお取り組みなさる考え方や姿勢をお持ちです。(というか、当該... 2019.06.14 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能送り出し機関
アベンジャーズサービス 外国人労働者就労支援業界の『成功の秘訣』 なんだか営業トークのように聞こえる方も多いのでしょうけれども、久しぶりにお伝えさせてください。この業界の意味合いがお分かりの方であればあるほど、付加価値の高いものだと、手前味噌ながら心から思うのです。<経営者の方、並びに一職員の方へ>業界経... 2019.06.12 アベンジャーズサービス問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能解体新書
問題解決 特定技能ビジネスの経営者の大半が見事に陥るワナ 昨日に引き続き、現実の流れを追ってみたい。簡潔に今の背景を整理すると、14分野、345,150人が5年間の全分野合計の人数枠。いや、欲の皮を突っ張れば、年を追うごとにもっと増えるコトこそあれ、減ることなどありえないと思う方がほとんどなのでし... 2019.06.11 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 技能実習生、特定技能、これから上手く回っていく業者とは ティール組織って言葉、ご存知ですか?調べるのも面倒だと思い、簡単な紹介先を載せておきますね。別にこのティール組織が素晴らしいということでもなく、でも、確かになぁと思える部分も多くあります。*ご興味あれば、個々にググって色々のぞいてみてくださ... 2019.06.07 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能送り出し機関