当事者意識

スポンサーリンク
仲間

私と懇意につながっている方にどれだけの紹介が動いているのか。

ふとそういえばと振り返ってみたくなり、列挙してみようかと思います。ある国の、ある送り出し関連先の方へ、お繋ぎした方の分だけ挙げてみましょう。現地での日本語学校の経営者。コチラの方は特定技能狙いも含め、元技能実習生の囲い込みをされてる方。元々...
問題解決

どうせこの業界にいるならば、深みと厚みのある人財になろう

アレもコレも忙しい。何度も書類作らなきゃだし、アチコチと連携を取るのもひと苦労。日々の業務に追われ、現状でも精いっぱい。とても一つ一つイチイチちゃんと考えていられないよ...受入側で言えば、コレは抱える膨大な業務のうちの一つでしかないのに、...
お金

今はもう自分で稼げる人でないと息苦しい時代

昔から、どうやればいつの時代でも社会から必要とされる付加価値を、世に提供できる大人になれば、生きて行けるのではないかと思い、どうしたらいいのかなぁと、ツラツラ時折漠然と考えて今に至っています。自身の20代の頃(90年代)から振り返ってみれば...
問題解決

2020年にこの外国人労働者支援業界で求められている人財とは

3年前の技能実習新法施行、昨年の特定技能スタート、少子高齢化が進む中、AIやロボット、RPAなどの労働力代替マシンやシステムもまだまだ汎用的には途上。だからといってか、若年外国人労働者に、『繋ぎ=リリーフ』を助けてもらえないものかと、様々な...
仲間

ワンチーム、セイムページ、僕たちは日本代表張りのプレイが必須で求められている

昨年、ラグビーワールドカップが盛り上がりました。振り返って、NHKが特集を組んで放送していたようです。*こういうのって、すぐ消されてしまうかもなので、 このページが公開された際に、消されてたらごめんなさい。*消されてなかったら、スマホのアプ...
その他

私の2019年を振り返ってみました。ご興味ある方はどうぞ―

私の2019年を振り返ってみようかと思います。そういえば、もうイブイブなんですね。日報ならぬ年報みたいな感じでしょうか。笑ご興味おありの方は、ご笑覧くださいませ。2019年年明け。「アベンジャーズサービス」スタート。スタート直前に有料会員さ...
その他

組織というシステムに、腐敗するという側面があることは確か。

...少しずつ歪んでいく。誰が悪いのか。いや、きっと多かれ少なかれみんなが悪い。何もしない僕も含めて。(解体新書企画を作ってやってみてるのだって、 何もできない苛立ちをぶつけてみただけ。)考えてるのはもう飽きた。ピピッと片付けよう。だけど、...
問題解決

技能実習生、特定技能者を受け入れるためにかかるコストは生易しいものではない

技能実習生の受け入れをはじめ、海外から自社の都合で外国人労働者の受け入れを画策する方々へ特に「初めて」トライしようとする方へ想像以上に、めっちゃお金がかかります。その理由を列挙してみますね。まず、候補者を探し出すため、求人票をつくります。コ...
問題解決

特定技能の外国人支援には、出来るコトと出来ないコトがある。

↑ こんな感じで、病気になった外国人労働者を、病院へ連れていくような対応って、できますか?人はいきなり病気になりますが、その時に、忙しいからちょっと待ってて...今日は無理だから日を改めてもらえない?...そんなこと言えますか?何となく吐き...
問題解決

これからの外国人労働者関連事業の取り組み方

クオリティアップの効果に気づけない人が多い。みーんな、前時代的なスケールアップにしか頭がいかない。コレからはお金の為に働くな。お金の為に働くアナタには、お金がなくなったら、離れていく人しか寄ってこない。ソレで構わない人は、構わない人同士で駆...
スポンサーリンク