問題解決 この外国人労働者支援業界の事業の難しさを少しでも… どんな業界でも、ビジネスである以上、困難な壁は次から次へと現れます。この業界の難しいところは、大きく二つ。一つ目は、特に今の時代、ルールがちょいちょい変化していくということ。これは、スポーツで言えば、野球は9人でプレーしますが、途中から10... 2019.05.17 問題解決外国人技能実習制度当事者意識法特定技能
問題解決 特定技能は業者を排除し、直接労使同士で採用すべきとおっしゃる方々へ 言いたいことはわかります。それを求めて然るべきなのもわかります。しかしながら、そのハードルが、いかに労使双方にとって、とても高く、数多く積み上がっていて、ゴールまで自力でたどり着くために、何年かかるか...で、結局業者の力を頼ることになる流... 2019.05.16 問題解決就労可能な専門ビザでの受入について特定技能
問題解決 外国人労働者:特定技能の登録支援機関、技能実習の監理団体の選ばれ方 先日、営業行為についての相談があったので、少しだけ自分の考えを書いてみます。ここでは、シンプルに営業行為が可能な特定技能について、人が思わず動いてしまう行動原理から、どうすればお客さんが獲得できるのかについて、考えてみましょう。(監理団体の... 2019.05.15 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者 雇用受け入れセミナーに参加する意味 今までも、そしてこれからもっと、外国人材の就労についての採用セミナーが、特に都会で開催されることでしょう。先日も、早々と特定技能の採用についてなど、あるところで開催の案内が出て、満員御礼になっている様子。こういうセミナーに参加を希望される方... 2019.05.14 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 特定技能、技能実習制度ビジネスを成功に収めるコツ 監理団体、登録支援機関(有料職業紹介)、送り出し機関、それぞれにビジネスで取り組んでいます。でないと自転自走や自組織(スタッフ)を守ることなんかできやしないし。でも、上手くいってるところばかりじゃありません。でも、上手くいってるところもあり... 2019.05.12 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者の仲介業者を使わない募集方法について整理してみた 特定技能の受け入れ制度の良い点として、企業が単独で受け入れが可能と、法でも定めている点は、大きな特徴でもあります。同時に、悪質なブローカーを排除することを掲げていることも相まって、企業が直接リクルーティングすれば、コストもかからないしと考え... 2019.05.11 問題解決当事者意識特定技能
アベンジャーズサービス 外国人労働者問題の解決策ってどうすればいいの? 誰もが、簡単に、すぐ、安く、自分でろくに考える必要もなく、解決できる答えだけを探し求めています。まったくもって人の性なので、しょうがないですよね。苦笑でも、残念ながら、そんなイージーな答えはありません。一つだけ言えば、ちゃんと寄り添って一緒... 2019.05.10 アベンジャーズサービス問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者受け入れ制度はこう活用すべき 最近、文脈も構成もロクに考えずに、思いつくところや、思いのままに言葉を羅列していたので、読みにくいし、何が言いたいのかわからないと言われ、そうだよなぁと反省し、改めてせっかくなら読みやすく書かないとと気をつけてます。汗さて、件名につき、書い... 2019.05.09 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 解体新書企画、第5期募集開始します。 この活動を1年強続けてきた感想というか成果を、少し述べさせていただきます。昨年、2018年2月、この企画をリリースさせていただき、当時私を除く3名のそれぞれのプロの方々と共に、世に投げかけてみたのが始まりです。もっと前を言えば、2017年1... 2019.05.08 問題解決外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について当事者意識法特定技能解体新書
問題解決 外国人労働者業界にブローカー排除は必要なのか? 表面的に見れば、右から左で搾取しているケシカラン輩としか見えないのでしょうね。そして、これらブローカーが幾重にも群がっているからこそ、外国人労働者が借金漬けで可哀そうなことになっていると。嫌われるのが怖いからか、叩かれるのが怖いからか、誰一... 2019.05.07 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)法特定技能