受入企業向け 様々なトラブルを上手に解決したいなら、女性的に立ち回りましょう。ナゼって… ナゼ、私が寄り添うべきだと言っているのか、トラブルの解決の仕方は変わってきていることに、気づかない経営者に伝えたい。ある方から、こんなお話をお聞きしました。--(ちょうど当方の所在地までお立ち寄りくださった方がいらして、 お話をしていました... 2020.07.17 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 3号移行希望先の『優良要件適合申請書』の苦悩 いつものごとく、かなり久しぶりに、業界の一局面を切り取って、コメントしてみます。こういうケースがありました。ある受入先で、3号移行の条件である3年目、2回目の技能検定を受験することになりました。もちろん、合格を目指して、受入先側も技能実習生... 2020.07.02 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度法監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 昨日の続き…監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(実習実施者編) 昨日の内容はコチラからご確認ください。監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(監理団体編)さて、今回も少し長そうなので、遠慮せずに、続けていきます。技能実習計画の認定の取消しすでに処分済みの31社(者)に今回の1... 2020.06.29 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(監理団体編) 6月23日(火)、新たに処罰を受けた監理団体と受入先の処分が公表されました。監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等を行いましたいつも思いますが、こういうのって、詳しくドリルダウンしたり、リサーチしておく人って、ホントにいません。さっと... 2020.06.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
受入企業向け こういう「ちゃんとしてる人」も実は少なくないこの業界… 久しぶりに、たまにはホッコリ?不幸中の幸いのお話を。その前に、先日、解体新書企画の有料会員の方にインタビュー願った際に、改めて思ったことの中の一つに、周りがキックバック営業ばかりしている連中が多いと…キックバックを求めて当然という組合が未だ... 2020.06.26 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
仲間 技能実習生や特定技能者の転籍、転職が困難な現実を事前に知っておこう 想定内ではありますが、最近、当方にまで色んなお話が続々と届きます。受入先がコロナ解雇を決断した。事前の連絡があるならまだしも、予告なく倒産した。(倒産は確かに予告があるハズもなく…汗)背に腹を変えられない経営者の苦悩も分かりますが、社会は結... 2020.05.25 仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 富山の技能実習生殺人事件についてコメントしてみます。 富山の技能実習生殺人事件について、(末尾に残念な追記もしてありますので、最後までご確認ください)そもそも監理団体がきちんと実習生の状況把握をしていれば、ここまでの事件にはなっていないはずだ!○○協同組合に立入検査をせよ!監理団体の責任を追及... 2020.05.21 受入企業向け問題解決特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け コロナを理由に技能検定を辞退=延期することは法令違反なのか 7都府県での緊急事態宣言が出ている中で、技能実習制度においては、様々な問題が勃発しています。ぶっちゃけ、私がお手伝いさせていただいている先で、たまたまですが、技能検定がありましたが、総合的な判断で、辞退=延期の申し入れをすることになりました... 2020.04.13 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度法監理団体向け経験談や実例
お金 技能実習生からお腹が痛いとメッセージが届きました…アナタはどう対応してますか? アルファベットの文字で、konbanwa...とSNSのメッセージが届きます。簡単に言えば、お腹が痛い、、、一週間くらい、おなかが痛かった、、、腎臓だと思う、、、明日の朝、病院へ行きたい、、、さて、アナタなら、どうしますか?すぐさま、すっ飛... 2020.03.07 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例