登録支援機関向け

スポンサーリンク
セミナーや座談会、他

登録支援機関の方々って…成長してますか?

久々にちゃんとココでも書いてみる。百聞は一見に如かず…ってヤツね。 私、近年、監理団体の実地見学会なるものを、お仲間の方々と共に、取り組んでます。特定技能は技能実習とは違うよ!特定技能で精一杯で、とても技能実習やら育成就労やらまで気にかける...
ポイント

Are You Gonna Go My Way

I just gonna go my way...私は、私の道を行くのみ。ただ、一人じゃツマンナイ。それに、同じ人間だもの、色濃く重なる方もいらっしゃるはず…。そう思って取り組み始めた最初の企画も、早8年続いてる。 いつもながら、マッチング...
ポイント

本気でやってるヤツラに失礼だ!

軽々しく架け橋だの言うなよ!国際貢献だの国際協力だの言うなよ!(業界全部が人権侵害の奴隷商人の集まりだ!なんてふざけんじゃねーよ!)本気で全ツッコミしてるヤツラに失礼だ!言うんだったら、ヤレよ!自分と家族の人生かけて、片道切符で出稼ぎに来て...
ポイント

届いてる行政処分情報を、少しだけご紹介…

そうか…コレ、ココで書いてなかった…行政処分書面に特化した、シェア企画(B)ってヤツ。ごめんね、あと今日入れても3日しかないけど。汗届いている書面を一部ご紹介。っていっても、各先のマニュアルやチェックシートなどのシェア企画(A)よりも、だい...
ポイント

日本での起業すら尻込みしてる日本人が、世界を相手に戦えるワケない…

『努力の基準値』なるトピックで先日書いてみましたが、そんな顕著な事例を、こういうステージの広い、もっと大きな俯瞰的観点から…そのほうが分かり良いかもと。これだけ世界との距離が縮まってるのに、私達はもっと個別具体的に目の前の外国人と接している...
ポイント

「安定定着の先」に限って、こういうトラブルがわからない…

大変興味深いツブヤキを拝見しました。(敬愛してやまない方です)コレ、アナタの先では起きてますか?正直なところ、私みたいに、今ではとても数少ない案件しか実務現場を抱えていない場合、また、安定して定着している場合、まったく浦島太郎なんですよね。...
AI(AGI、ASI)

我々の時代がやってくる…

普段通りの私達で居れば、時代は勝手に私達を求めてくる。 タリフィ氏は、AI時代に成功したいのであれば、社会的スキルと共感力を身につけるべきだと指摘した。なぜなら、理工系は学ぶことができる分野であるのに対し、AIを使いこなすには「感情的な調和...
ポイント

受入先はもちろん、特定技能外国人でも技能実習生でも、コミュニケーションが上手く取れない方へ

もっと上手にコミュニケーションが図れるようになりたい方へ…の方が良かったかな?この観点も、意識できていずとも、自然と使えている方はいらっしゃいます。キャラもありますけど、そもそもが、本当に相手に伝えたいって思いの強い方は、特に。 受入先はも...
ポイント

私が浦島太郎になってる部分=距離を置いてる方々が得意な部分

最近、SNSを眺めてみて、改めて思う事があります。愚痴ってる方々は、自分で分かってるから、愚痴ってるんだろうな~って。特に、経験豊富な方ね。つまり、私や近しいお仲間内で偉そうにグジグジ言ってる事って、みんな、わかってる。法をチェックしましょ...
ポイント

人は、不安な時に安心安定を与えてくれる人に恩を感じる。だから相手は信頼を寄せてくれる。

私は受入先と外国人労働者と、関係する全ての人たちに、安心と安定を提供できるよう、極めて精力的に細々手間ひまかけて、声をかけ、行動で示しています。ちゃんと相手に、届いて響いて伝わるように。だから、相手がそれらを一定期間、一定以上に実感し続けて...
スポンサーリンク