監理団体向け

スポンサーリンク
受入企業向け

相手が”自ら選ぶ”よう導くと、トラブルはほぼ解決できる?!

妊娠であろうが、失踪であろうが、身勝手な転職だろうが、どんなトラブルでさえも、2つ以上の選択肢を、相手を気遣ってちゃんと十分に、「先々に想定されるストーリー」 を説明してあげる。(ココが十分じゃないと、後でモメる)相手はその説明された選択肢...
お金

監理団体(組合)、送り出し機関で、改めて食えない人が増えてきている気がする…

苦しくなったときは、誰だってひとりぼっち…ここ最近、私のところにまで届くそんな声が、色々と続いているように感じています。踏ん張ってきたけど、どうしようもなく、このままだと日本へ帰国するしかなくなる…(送り出し)受注はあるのに、送り出せなくて...
お金

「確認に膨大なリソース(経営資源)が必要で法令順守を担保できない」から停止する…

新規参入者の中でも知らずと『ブローカー』化している方へ、伝えたい率直な想い。今回も記事ネタから引っ張ってみますが、こんな記事をご紹介いただきました。 ウーバーイーツが、外国人留学生の登録を停止するって記事です。その理由が、タイトルに書いた通...
お金

ワガママ技能実習生からの、強請り(ユスリ)タカリに気をつけましょう!

ついつい、書いてみたくなる記事を共有いただきました。2020年2月6日号掲載の記事ですが… 今まさに…かなと。特に好き勝手してしまう、短絡的なベトナム人に多く関係してきてるんじゃないでしょうか。企業と組合が、ユニオンと争うことになったら、そ...
お金

いつも”たまに”しかしない「解体新書案内」を、久々に…

どうせ“たまに”なら、私があまり好きではないので前面に出してない、目先のお得感を。(目先はキッカケでしかなくて、本当の付加価値はもっと深い部分にあると思っているので) 5人の歴戦錬磨のプロが、2万、3万、一回こっきりのお支払いで、半年も雇え...
受入企業向け

技能実習先の監督指導・送検統計からみる法令違反の『本当の数字』…

今月の行政処分は統計発表で終わるのか、それとも今日明日にも、また月一行政処分が出るのか。定期的に公表していかないと、たまる一方なので、小出しにしていくように感じていますが…去年後半から、特に今年に入って毎月20件前後の処分案件の公表が進み、...
仲間

トラブルの絶えない技能実習&特定技能…本気でこの業界を変えていこう!

私、監理団体を切り口に、一歩踏み込んだ余計なお世話を始めてます…アプローチが水面下になるので、当事者しか、ご存じないと思われますが、私、監理団体の責任者or窓口の方へ、直接アプローチを始めています。その数、現時点で2,507名。3,300ほ...
受入企業向け

ぶっちゃけ現実論…技能実習生を受け入れている中小企業のテンション

偏差値が違うと、判断も違う。大学レベルには、大学レベルの人材を。高校レベルには、高校レベルの人材を。中学生レベルには、中学生レベルの人材を。(小学生以下は、受入に値しないので、せめて中学生以上になってからおいでくださいませ)世の中には、様々...
お金

技能実習監理団体の職員こそ、サーバントリーダーシップを自然と発揮していく!

なんか、私が言ってる、やってるっぽいコトが書いてある記事を発見。苦笑いや、偉そうにごめんなさい。「危機感を持て!」では、人は期待通りに動いてくれない組織の心理的安全性をつくる「行動」のマネジメントコレ、コロナ禍の今、全く同じことがいえると思...
お金

「今せねばならないコト」だけじゃなくて、「今すべきコト」に取り組もう!

いつもながら、自分に言い聞かせています。苦笑今はじっと耐え忍ぶ時。受入先の希望を叶えるべく、使えない人材(失礼)だったとしても、アタリ(たびたび失礼)が出るまで、くじは引き続けよう。コロナ明けの受入を見込んで、新規面接を取って、進められるだ...
スポンサーリンク