監理団体向け

スポンサーリンク
受入企業向け

各国の特定技能就労希望者にとって、元技能実習生を除けば、『介護』しか門戸が開かれていない現実…

以下を見れば一目瞭然です。○特定技能制度における試験実施予定一覧表(2021年4月23日現在)  介護だけは各国開催予定。自動車整備はフィリピンだけありますが、他は全滅です。 実際にはいくつかの分野で予定はあるのでしょうけど、この状況下では...
受入企業向け

技能実習と特定技能業界の、もう一つのブラックリスト

色んなブラックリストがあるものの、特に外国人労働者業界においてのブラックリストの代表例は、厚労省発表の違反者リスト。中でも、直接的なリストは、外国人技能実習機構でも公開され続けている、行政処分された監理団体や受入企業リスト。このページですね...
問題解決

技能実習、特定技能業界新人向けの教育の仕方を考えてみた…

春(ギリギリ。笑)だけに、新人さんも多かったりするのかなと、新人教育について、考えてみた。自分だったら、どう関わるだろうかと。ミンナ誰でも、勉強するのは大嫌い。笑玄人の方々は、運用要領読め!(笑)って言うのが、イチバン楽で、その通りなんだか...
受入企業向け

再入国、ないし身分系入国について、久々に水際対策を書いてみる。

まだはっきりはしないものの、身分系入国がありそうなので、おさらい的に書いてみる。こんなマトメページができていることをご存じでしょうか。日本へ入国・帰国した皆さまへ 「14日間の待機期間中」のルール  待機期間中は、「入国者健康確認センター」...
セミナーや座談会、他

イイカゲンに色んな講習会やセミナーも、エンタメにすれば良いのに…

私が昔、広告代理店に入った新人の頃、今でも敬愛してやまないセンパイに教えていただいたことがあります。「○○くん(私)、北風と太陽って知ってるかい?」色んな事を知ってなきゃいけない。ルールはどんだけ細かい重箱の隅であっても、ルールはルール、法...
受入企業向け

ある実習実施機関の不平不満と、片道切符の覚悟…そんな現実、アチコチでもたくさんありそうですよね。

画像は片道切符繋がりで、思わず懐かしくなってつい…~Whoa, got a one way ticket to the blues~♪お分かりの方はコチラの曲をどうぞ…1959年ですって。苦笑さて、マジメに…苦笑36協定を忘れずちゃんと毎年...
お金

残念な監理団体(組合)は、ホントに淘汰されていく…

外国人技能実習機構のHPの中で、ロクに見ている人もいなそうですが、(苦笑)こういうページがあります。『送り出し情報』ってページの中の、『送出国情報(定期協議の概要等)』ってところ。もはや今は技能実習生の代名詞と言われているベトナムとの、二国...
受入企業向け

特定技能者の転職は可能となっていても、実際はほぼ無理と考えるべき理由

そう、いつかまた書いてみようと思っていた点。近視眼の彼ら彼女らは、若さも手伝って、より給料の良い先へと転職しようとする。出稼ぎを前提に異国の地まで来ているのだから、なおさらにその気持ちはわからないハズがない。でも、特定技能でさえ、その転職は...
受入企業向け

改めて技能実習と特定技能、監理団体と登録支援機関の関わりで決定的に違う点について、現実を書いてみる…

先日、YoutubeLIVEでも取り上げた話題ですが、改めて…*ご関心ありましたら、この回をご覧ください。あるFBグループで、こんな相談を見かけました。(実習生から特定技能に移行する外国人の場合についてのようですが…)1)監理組合と登録支援...
受入企業向け

ラスト、同じ失敗を繰り返すな!乗り越えて先へ進め!

月曜、監理団体。火曜、受入先その1、水曜、受入先その2、そして、今日がラストの受入先その3です。ソレでは早速。。。(13) 有限会社トラスト(代表取締役 犬塚 桂一郎)  認定計画の取り消しは(6件)令和元年 10 月 3 日、31 日認定...
スポンサーリンク