仲間 ハードからソフトへ、そしてハートへ タイトルについては、なんとなくイメージがわく方も少なくないかと。しかし、具体的にはどうでしょう。私なりに解釈していることを書いてみます。ハード、いわゆる箱もの行政などと言われるように、建物を作る、道路を敷設する、ダムを作る、空港を作るなどが... 2019.09.26 仲間問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
仲間 外国人労働者支援業界は、チームプレーであり個人プレー 野球とは不思議なスポーツで、チームプレーでありながら、個人プレーなんだ。イチローがこんなことを言っていたと誰かが言ってました。(違ってたらごめんなさい)チームがあって、経営陣がいて、フロントがいて、監督がいて、ピッチャーがいて、四番打者がい... 2019.09.23 仲間問題解決外国人技能実習制度特定技能
仲間 もっと笑顔で感謝があふれる世界を手繰り寄せるための第一弾 実は、協力関係者の方々と色々と下準備をしていました。こんな任意団体を静かに設立しています。ご関心のある方は、詳しくはリンク先をご確認ください。そして、このSAVEとして記念すべき第一弾?「笑顔でありがとうコンテスト」をスタートさせました。ご... 2019.09.20 仲間問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)
仲間 外国人労働者業界での成功のコツをもう一度整理してみました。 アッチへコッチへと3、4日出ずっぱりだと、色々やることがたまります。汗それでも、色々な方に出会ってお話をお聞きしてくると、やっぱりなぁと根底に流れる部分を肌で感じる機会が多くあります。それが、この業界で生き残っていける人たちなんだろうなぁと... 2019.09.15 仲間問題解決外国人技能実習制度特定技能
仲間 監理団体現場職員は、リーダーになっていかなければならない。 技能実習制度のみならず、特定技能の登録支援機関でも同じ。なんなら派遣会社や有料職業紹介事業も全部同じ。この人財業界の一担当者は、すべてリーダーになっていくべき存在。ナゼならば、双方共に引っ張っていくべき存在だから。でなければ、適正監理はでき... 2019.09.10 仲間問題解決外国人技能実習制度特定技能
仲間 ナゼ、私は外国人就労支援業界、特に技能実習制度にこれほどにハマっているのか。 ナゼ、私はこんなにもこの業界に執着しているのか?たぶん、イチバンしっくりくるのは、好きだからなんですね。一律的な答えがないから。難しいから。面白いから。暖かいから。自分が成長できるから。デジタルだけじゃなくてアナログが大事だから。AIやIo... 2019.09.04 仲間問題解決当事者意識本質(生き方)解体新書
仲間 こんな私と付き合っていただける自慢の面々 解体新書企画(無料会員含む)には、こんな人がいます。勝手に色々ご紹介。こんな私を色々頼っていただける方。支えていただける方。コレがご縁で色々とリアルでもお付き合いくださる方。本当に良いご縁に恵まれています。先日は、タイとの深いご縁に恵まれて... 2019.09.02 仲間問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)解体新書