問題解決

スポンサーリンク
問題解決

中間報告書…どう読んでますか?(技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議)

考えられる業界人の傾向を、区別してみましょう。1.まったく気にも留めない=自分の仕事じゃないって人目の前の作業ボリュームが毎日とんでもなくて、とても余力がない人も含みます。いつまでも振り回されてしまうポジション。自分は上から聞いてない、指示...
問題解決

技能実習&特定技能制度の改正に向けた「乗り越え方」

技能実習制度の廃止というワードに業界人がナゼ騒ぐのかといえば、みんな、振り回されたくない…二度手間したくない…誰よりも先に正しい情報を知って先手を取りたい…要は、「損をしたくない」からなんですね。なお、こんな私にお付き合いくださっている方々...
受入企業向け

受入企業の「技能実習責任者」や「支援責任者」の負担は、激増の一途…

今の状況は、2016年頃と似ていると言えるかもしれません。新制度の声が聞こえてきた頃。次第に声が大きくなってきて、2017年には外骨格なども見えてきて、延びに延びてやっと11月に施行。その翌年、2018年には早くも特定技能の声が漏れ始め、2...
受入企業向け

建設業って、そんなに隠し事が多いの?技能実習機構や監理団体の監査すら拒否するほどに…

久々に建設について書いてみる。機構から先週、こんなアナウンスがありましたね。 2023.04.04 建設業における技能実習制度の適正な運営の推進について(要請)New団体監理型技能実習が行われている建設現場においては、安全確保等を理由として...
お金

最賃が3ランクに区分けされると、結果、受入先はどうなるか…

先日、メディアがニュースで取り上げていましたね。さて、最賃が大きく3ランクで区別されると、いったいどういう事態が起きていくかについて、少し推察してみたいと思います。最低賃金底上げへ新区分 厚労省、中間層に17道県追加率直に言うと、目先の大き...
問題解決

監理団体のWEB上での「監理費表」の公表について

先週は盛りだくさんだったので、少しお裾分け?苦笑しばらく前に、いわゆる「監理費表」をネット上でも公開しなさい!ってお達しがありましたよね。コレのこと。すぐ思いつくのは、「ウチより他の団体の方が安いじゃないか…ってわかっちゃったら、めんどくさ...
SAVE

ChatGPTに奪われない仕事、ヤリガイのある仕事として人気が出ると良いのだけれど…

前々から言われていますが、今の仕事を去ることになる人たちは、少しずつ増えていくんだと思われます。その具体的な象徴とも言えそうなのが、ChatGPTですよね。外国人労働者の受入にはどのような手段がありますか?技能実習生の受入はどうしたらトラブ...
SAVE

自分で自分を教育できない人は淘汰されていく

昔々から、延々と言われ続けてきて、最近、富に「人材育成」に大きくシフトしてきている今、そもそもの「自分育成」ってできてますでしょうか?ぶっちゃけ、下手に業界経験年数だけが長い方よりも、ここ3年程、必死にアレコレと取り組んできた方のほうが、本...
受入企業向け

残念な人材はショーケースに並び、優秀な人材はそもそも表に出てこない

いやいや、コロナも明けて、やっと人の往来が巡るようになってきたって感じです。先日、介護で優秀と言える人材が、東京圏の介護施設での募集面接に落ちたとのこと。この方に全く他意はないのですけども、良いですね、人材側もまた、競争にさらされてる。受給...
受入企業向け

締切間近、「進化を加速したい業界人」は、この春にこそ、お早めにどうぞ!

何度目か…でも、ご覧くださる方も新たな方もいらっしゃるので、たまには「今の自分」で、色々書いてみよう。ほとんど斡旋アピールしない私。でも、たまに書いてる機会が多いのが、この解体新書企画。私が一番長く続けていることもあるし、協力関係者や会員の...
スポンサーリンク