受入企業向け 大衆(サイレントマジョリティ)もまた少しずつ理解が進んでいるのかもしれません 業界記事のコメント欄が変わってきてるのが面白い。大元の記事は以下。数もろくに数えられない人材なら、いくら転職の自由が保障されても、どれだけ転職がスムーズになっても、そもそもが採用してくれる先はどこにもない。いや、それすら指導する側が工夫して... 2022.05.08 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
余談 技能実習生が要らなくなる世界 世界は、人手不足は、どこへ向かっているのか。GWも終盤。たまにはこんな世界も動いているコトを頭の片隅でも。この関係で他の動画も色々見てみると面白い。以前もどこかで少しだけ取り上げてみましたが、たった数年で劇的な進歩を遂げています。AI、ロボ... 2022.05.07 余談
セミナーや座談会、他 リーダー(今の大人)が「今の若者」を理解しているからこそ、歩んでいくべき道がわかる 「世代の違いアルアル」じゃ、とても片づけられないほどの、大人と子供の違いって、肌感覚で実感を伴って理解できていますか?我々大人が当時学んできたことと、今の子供たちが学んでいるコトとは、天と地ほどに違うコトをご存知ですか?以下、ご参照ください... 2022.05.06 セミナーや座談会、他
余談 (愚痴)落ちこぼれていく方々は、落ちこぼれるべくして淘汰されていく "傲慢"と言われようが、感じているコトを…。せっかくこんな私とお付き合い下さっている方々だけでも、世間はこういう大きな動きが加速しているとわかっておいて欲しい。時代の荒波に溺れ死んで、2極化の下流へと押し流されることなく、むしろチャンスと川... 2022.05.05 余談
受入企業向け ホント、ドロップキックかましたくなりますね!人権問題は吐き気がする… さて、昨日の続きを終わらせましょう。早速行きます。(7)第一化工株式会社(代表取締役 面出 隆男、代表取締役 面出 翔) 認定計画の取り消しは(2件)平成30年6月18日認定分。処分理由:地方入国管理局より外国人の技能実習に係る不正行為に対... 2022.05.04 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 虚偽での行政処分の裏には、賃金不払い詐欺やら重大な労務管理隠蔽などが盛り沢山で隠れてると思われる… いつも通り、昨日の続き…受入企業側の行政処分の深掘りです。早速行きます。 技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (1)池上工業株式会社(代表取締役 池上 智威) 認定計画の取り消しは(3件)令和元年6月10日~同年9月5日認定分。処... 2022.05.03 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例複業講座(求心力マーケティング)
受入企業向け 改善命令より許可取り消し処分じゃないかなあ…悪質にも基準があるのか? 先月に続き、1団体と11社程度の処分。以前のように、3,4団体とか20社近くとかいかずに半減してきているのは、少しは落ち着いてきているモノなのか。それともコロナ禍が明けつつある中、今後の取り締まりも実働再開され、また増えていくものなのか。後... 2022.05.02 受入企業向け士業外国人インターンシップ外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
仲間 監理団体や登録支援機関の組織の回し方ヒント… GWだから、こんなのもご紹介してみます。時代の移り変わりと何度も何度も言い続けてますが、こういう水面下かつ、目に見えない部分の変化にも、気づいていますでしょうか?この業界特有の、監理団体や灯篭支援機関の抱える問題に、ピッタリの記事じゃないか... 2022.05.01 仲間登録支援機関向け監理団体向け
余談 絞らざるを得なくなっている情報氾濫時代の歩み方 好む好まざるを得なくなっている情報過多の今、人はどのように情報摂取していくことになるのか…技能実習&特定技能の業界では、本当に情報が命。巷で何が起こっているのか。法はどのように変わっていくのか。誰がどこでどんな立ち回りをし、どのような問題が... 2022.04.30 余談
余談 巷の業界人の呟きに感じてしまったこと 世間様ではGWへすでに突入してる方も多いんでしょうけど、業界人にとっては、今年はだいぶ勝手が違うんでしょうね。現場に従事してる人であればあるほど、お休みなんてあってないようなものなんじゃないかなあ。汗せめて、心身ともに、少しは休まる時間やタ... 2022.04.29 余談