お金 根底が変わってるんだから、旧スキームは自然と破壊される… 破壊からしか想像は生まれない…どこかでそんな言葉を聞いた覚えがあります。破壊を柔らかい言葉でいうと、淘汰となります。過去と常識がドンドン上書き更新されている今、過去の事業形態のままで、いつまでも成立するワケがない。この業界でも同じ。監理費月... 2022.08.07 お金仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 この業界も、相手が喜んでお金を支払いたくなるマーケティング能力は必要だと思う。 コレは、監理団体や登録支援機関の方向けのお話。残念ながらまだまだ一般的には、受入先は、知識や知見にはお金を払わず、「どのように(How)」解決してくれるかにだけ、(もしくは自分の代わりに時間も労力も割かずに、いかに楽させてくれるかに)お金を... 2022.08.06 お金士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 最賃が31円上がるコトに対して、企業はいやいや従うだけを、いつまで続けるの? コレを書いてるのは31円UPのニュースが飛び交った、今週の月曜夜から火曜にかけて。今や、既存の日本人従業員の給料も、最賃が上がったからと、昇給させてかねばならない会社は少なくない。最低ラインが上がると、自動的に日本人と同じ給料になってくのも... 2022.08.05 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
お金 外国人技能実習生の借金統計(入管公表)深堀り(続き) 昨日に続いて、書ききれなかった部分を、いくつか書いてみましょう。2022.07.26 「技能実習生の費用負担に関する実態調査(令和4年7月)」を掲載しました。技能実習生の支払い費用に関する実態調査について(結果の概要) 技能実習生の支払い費... 2022.08.04 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 初!技能実習生の借金統計(入管公表)について深堀してみた 私の読み込み方や理解の度合いが十分かどうかは、厳しい目でアナタが判断してください。ずぼらでノーテンキなO型そのものなので。汗少なくとも頭の足りない私には、コレが精いっぱいなので。また、足りない視点はそれぞれに補っていただくことで、早速取り組... 2022.08.03 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 毎年の7割違反の正しい見方とその驚くべき分析結果…こんなに正常に機能している制度はなかった…残念なメディアに見てもらいたい さて、毎年のお約束を見ていきましょう。『いつも7割違反』について。ご承知おきの方も復習方々どうぞ。令和4年7月27日(水)外国人技能実習生の実習実施者に対する令和3年の監督指導、送検等の状況を公表しますいつもながら、あのね。一番最初のココだ... 2022.08.02 受入企業向け士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け経験談や実例送り出し機関
仲間 届く届く、改善勧告、改善指導、改善報告から来庁依頼まで…マニュアル&チェックリストも… 先月7月、解体新書企画内にて、シェア企画なるものに取り組んでました。今までに実地検査で頂いてしまった書面…・改善勧告書・改善指導書・改善報告書・労基署 改善指導票・来庁依頼監理団体宛から実習実施者宛まで、諸々諸々と。これらの実物そのものや、... 2022.08.01 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 最賃上昇は止まらないけど、中小企業は何の対策も打たないから、こうしていこう 人手不足倒産ならぬ、賃金不払い倒産が増えるのは、容易に想像できますよね。であったならば、この業界に生きる我々は、受入先に賃金不払いがないかどうかのチェックが、より重要になっていきます。もし新規受入希望先が来たら、まず、労働関連法違反を確認す... 2022.07.31 お金余談
お金 技能実習生の借金問題の統計データから読み取れること 人それぞれに見方、受け止め方が微妙に違う、この借金問題。もしかすると、特定技能でも、数年後(10年以上はかかるのかも)、海外試験合格組などが、面接合格して来日してくる人が増えた場合、どれだけ日本側の申請で申告があろうとも、多額の借金をこさえ... 2022.07.30 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
仲間 技能実習&特定技能業界は、次のステージへと進化してしまう段階へ 2極化と言い続けてますが、今回、より具体的な線引きがハッキリし始めたので、言語化してみます。ホント、お仲間の方が正確に伝えてくださいました。※本当は上下で伝えたくはないのですが、便宜上分かりやすいから、ご容赦願います。汗 A:上のほんの一部... 2022.07.29 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関