余談 さて、第2回有識者会議について、好き放題書いてみる… 何かどこかのニュースでは、議論の収束が見通せず、 毎月開催だの、3月は2回だの、さすがに難儀している様子の有識者会議。 それでも春先=4月?5月?には中間まとめを報告せねばならない中、 こんだけ散在している論点の数々を、十二分に網... 2023.02.04 余談
余談 『賃上げの向かう先』は、労働者不要のBI(生活保護)社会 あんまし好きじゃない悲観論だけど、 現実を直視してみましょう。 こういうのは、極論(極地)を想定するとイメージしやすい。 賃上げ賃上げ… 生産性の向上… 行く末は、労働者不要の世界です。 というか、経営者が労働... 2023.02.03 余談
受入企業向け 技能実習でも特定技能でも、最短で成功する方法 私はいつでも、「ドコ」と組むかではなく、 「ダレ」と組むかが大事だと考えています。 なので、「○○企業の社長さんの○○さん」ではなくて、 単なる「○○さん」個人とのお付き合いとして、接しています。 (もちろん、お立場が分かれば多... 2023.02.02 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
問題解決 技能実習と特定技能の『大百科サイト』、作り始めた… あぁ、やりたいことだらけで手が回らない… やらねばならないことも目白押しだ… 選択と集中…大事ですね。汗 さてさて、 取り組みたいと思っていた矢先にコロナ禍へ突入にて、 延び延びになっていた解体新書企画の専用サイトの... 2023.02.01 問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
士業 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ→外国人労働者数の統計からわかること ミンナが好きな代行業をしてみます。笑 先日、また毎年の統計数字が公表されましたね。 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和4年10月末現在) ~外国人労働者数は約182万人。過去最高を更新。~ 運用要領どころか、こ... 2023.01.31 士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
"20minutes"YoutubeLIVE たまにはLIVEで学んだ話を… 先日、今年初の月イチLIVEをやってみた。 最近、私が上手いコト回せていないので、 コメント参加が少なくて残念。 でもね、他の方のお話は、本当に学びになる点が多いので、 一つ、取り上げてみます。 事業に取り組む上... 2023.01.30 "20minutes"YoutubeLIVE仲間法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
余談 信頼関係の築き方って、皆さんご存知のはずなのにデキナイから、デキル人が重宝される この業界って、ホントに目の前の個別のアレコレに追われ過ぎて、 末端の枝葉末節に振り回されて、 小手先のテクニック論や細々したルール順守による手続きの煩雑さ×膨大さに追われ、 基本的なこと、根本的なこと、本質的なことを、ついつい忘れがち... 2023.01.29 余談
受入企業向け 現場の方が自身の業務を楽にさせるコツ アレしろコレしろ、アレするなコレするな、 膨大な業務に押し潰されそうにあえいでいる現場従事者に、 法やルールの変化なんて、とても丁寧に見ている時間なんてない。 となると、肝心要は司令塔になります。 アレしろコレしろ…を現場が... 2023.01.28 受入企業向け外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 技能実習も特定技能も、たとえ制度がどう変わろうとも… ホンモノって? 人に信頼され、期待され、求められている業界人は、 たとえ制度がどう変わろうとも、 海外から日本へ出稼ぎに来たがってくれる外国人の若者たちがいる限り、 お付き合い先からは、「いなくなっては困る人」です。 特に... 2023.01.27 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習&特定技能事業で、無理なく「利益」が残ってしまうコツ 技能実習制度、非営利事業としての監理費管理簿的な話ではなく、 特定技能制度の営利事業としても、 法にがんじがらめのこの業界で、 どうやって適正に利益を残していけるのか。 それは、やっぱり「人材育成」にかかっているのではないかと。... 2023.01.26 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関