賃金

スポンサーリンク
お金

パート2:なんでそんなに儲からない事ばかりやってるのか、ちょっと書きたくなった。

先日、「自分の事」で書いてたけど、今度は、「周り(業界)の事」で、改めて書いてみたくなった。どうして、そんなに儲からない事ばかりやってるのか…続けているのか…私がそう思い感じてしまうのは、『目先の銭』だけひたすらに追いかけてる方々。儲かると...
お金

“自分”がない人≒一般的な日本人は、本当に生きづらい世界

一色に染まってさえいれば良かった以前の社会は、良い会社、大企業、銀行、商社、マスコミ関係に就職して、出世競争に勤しむ事で暮らしてこれました。否応なくそのレースに強制参加せねばならなかった。でもそれじゃ、生きにくいってことから、IT、スマホ、...
お金

コストアップ…監理団体も登録支援機関も送り出し機関も、できてない先が多そうですね

余計なお世話ですが、コストアップの際、みなさん、どうされてるんですかね?してない先、できない先は、「できない」んじゃなくて「しない」選択をしてるだけだから、仕方ないよね… 円安含めて、ドンドン実質賃金は減り続けています。全てが真綿で首を締め...
共育自動化システム

業界人は全員「“上手な”情報発信者」であらねばならない…

ハッキリ言って、この業界は「情報発信」が命かもしれません。・仕事は「学び続ける」こともせずして、現場では一切通用しない…(内勤・外勤を問わずネ)。・一人で完結しない仕事だけに十分スムーズな連携が取れなくてはならない…⇒受入先や外国人労働者も...
お金

ある中小企業の、今後の身の振り方…

最近、ある中小の経営者の方から、元請け先へMAを打診してみる事を視野に入れている…と相談があった。要は、現在、受入中の実習生、次に受け入れる実習生の行く末にも配慮したいからと…。 ある意味、自然の流れであり、至極フツーの配慮の事前相談です。...
余談

生成AIさんに「効果的な育成」について聞いてみた

AIさんに、頭良いですねって言ったら、まだまだです…なんて答えるのかしらん?なんてしょーもないことを考えて、つい聞いてみた。--ありがとうございます!私は人間の言語や知識に関する情報を処理し、それに基づいて回答を提供することができますが、そ...
外国人技能実習制度

新規参入者は「スピード」「量」「質」をこなし続けないといつまでも敗者

久々にキンコン西野さんの記事を見ました。そうなんだよねーって話。この業界、「人としての根っこ」の部分が大事なのは、個人的にもずっと言い続けているコトですが、以下の現実も本当に多くあります。「努力を求められる事=パワハラ(人権侵害)」 ↓『一...
アカデミー

最近のSNSを見ていて思うこと…新人教育(育成)ってされてるのかな?

「えぇ?そこから知らずに仕事してるの?」なんて方も少なくない。そもそもが、どの立ち位置にいる方からの質問なのか、わからない。 応えてくれる側も、色んな気遣いの末、聞かれたことだけに応えたり、せめてと一言だけ別角度の指摘を添えたりする程度。た...
お金

No 技能実習(育成就労) No 特定技能

私が言うと、ポジショントークと思われるかもですが、実際にそう思うのだから仕方ない。苦笑技能実習なくして、特定技能はない。現状、ほとんどが技能実習上がり。功罪は数多あれども、もしかしたら、既存の受入先に「初期でお金と月日がかかるもの」との認識...
お金

高騰し続ける労務費・人件費に押し潰される前に…いや、会社側だけじゃなくてサラリーマン側もまた…

↑そういえば、お札すら、変わっていきますね。20年ぶりだそうで、30年ぶりに変わる制度よりも早いサイクル。苦笑 ちょっと前だけど、こんなの見つけました。先に会社側…ハッキリ言って周辺関連事業など、別の道も築き育てて進むべきとは思われますが、...
スポンサーリンク