受入企業向け 技能実習生のコロナ感染対策としての『外出制限』が問題になっている… たまにはと…ある方からのご相談を、解体新書企画のチャットワークの中で、取り上げてみました。技能実習生の外出が止まらない… 日本人は守ってるのに、外国人だけ守ってない。 こんなんなら、帰国して欲しい。 たぶん同僚の方か、生活指導員の方でしょう... 2021.05.15 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
セミナーや座談会、他 新たな無料セミナーやります!参加登録者募集中! さて、懲りずにまたやります。しかも、今度は違う方と組んで…笑今回は『弁護士』の先生とご一緒に。無論、私がお願いして組む方なので、オモロイ先生です。笑とはいえ、『新たな取り組み好き』の私。先月の宮谷さんの時と同じく、どう転がっていくかは未知数... 2021.05.13 セミナーや座談会、他問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
解体新書 技能実習、特定技能のピュアホワイトを目指す解体新書企画、再募集始めました。 勘違いしないで頂いたいのは、ピュアホワイトじゃなくっちゃダメ…じゃなくて、『目指すかどうか』ということ。『型』自体が複雑怪奇なこの技能実習&特定技能の業界。・技能実習だけなのか。・特定技能だけなのか。・技能実習→特定技能なのか。・技能実習×... 2021.05.10 解体新書
受入企業向け ある実習実施機関の不平不満と、片道切符の覚悟…そんな現実、アチコチでもたくさんありそうですよね。 画像は片道切符繋がりで、思わず懐かしくなってつい…~Whoa, got a one way ticket to the blues~♪お分かりの方はコチラの曲をどうぞ…1959年ですって。苦笑さて、マジメに…苦笑36協定を忘れずちゃんと毎年... 2021.05.03 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 残念な監理団体(組合)は、ホントに淘汰されていく… 外国人技能実習機構のHPの中で、ロクに見ている人もいなそうですが、(苦笑)こういうページがあります。『送り出し情報』ってページの中の、『送出国情報(定期協議の概要等)』ってところ。もはや今は技能実習生の代名詞と言われているベトナムとの、二国... 2021.05.02 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 改めて技能実習と特定技能、監理団体と登録支援機関の関わりで決定的に違う点について、現実を書いてみる… 先日、YoutubeLIVEでも取り上げた話題ですが、改めて…*ご関心ありましたら、この回をご覧ください。あるFBグループで、こんな相談を見かけました。(実習生から特定技能に移行する外国人の場合についてのようですが…)1)監理組合と登録支援... 2021.04.30 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
受入企業向け ラスト、同じ失敗を繰り返すな!乗り越えて先へ進め! 月曜、監理団体。火曜、受入先その1、水曜、受入先その2、そして、今日がラストの受入先その3です。ソレでは早速。。。(13) 有限会社トラスト(代表取締役 犬塚 桂一郎) 認定計画の取り消しは(6件)令和元年 10 月 3 日、31 日認定... 2021.04.29 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 引き続き、技能実習生を受け入れていた残念な企業の数々…淘汰のスタート さて、もう前振りも良いと思うので、ドンドン行きましょう。(詳しくは昨日とその前をご確認ください)(7) 株式会社光嘉(代表取締役 矢野 光嘉) 認定計画の取り消しは(6件)平成30年10月16日~令和 元年 7月24日認定分まで。処分理由... 2021.04.28 受入企業向け士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 監理団体の許可取り消しと改善命令の何度目かの深掘りを…人の振り見て我が振り直せ! 想定通り、今月も出ましたね。今週の30日(金)かなって気もしてましたが。苦笑しかし、今回は久々に盛りだくさん。けっこうあちこちから、この会社へ受入してたけど、最悪だったので手を引いた先ですよ…何年も前から機構へ粘り強く訴えていて、やっと処分... 2021.04.26 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 送り出し各国は、ナゼ母国の出稼ぎ労働者に多額の借金を背負わせることを良しとしているのでしょうね。 ナゼ、送り出し各国は、フィリピンのように、「出稼ぎ海外労働者から費用を取ってはならない」という、ルールを設けないんだろう。そんなルールを、きちんと機能させないんだろう。各国ともに、失踪が問題なのもよくわかっている。でも、ナゼ、フィリピン以外... 2021.04.24 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関