コツ

スポンサーリンク
お金

特定技能登録支援機関「新規参入者」の方へ:送り出し機関を紹介斡旋する業者が好ましくない理由

なんか久々に基本的なコトかつ、法のどこにも書いてないコトを、改めてお伝えしてみたくなりました。特に、特定技能の登録支援機関として、新規参入業者が多そうなので…。注:ここでは便宜上、「職業紹介部分」は割愛して記します。この業界、特に徒手空拳で...
受入企業向け

技能実習&特定技能の業界人が目指すステージは、図の右上…

ちょっと思い立って、作ってみた図があります。まったくもって、勝手なイメージ図ですが、個人的には、ふと作ってみたくなって…😊横軸 コンプラ縦軸 マインド(う~ん、改めてみると、色々違う気もしますが、まあいいや。汗)私、よくもまあってくらいに、...
受入企業向け

「技能実習&特定技能の業界人レベル」は、「アナタの周りにいる人たち」で決まる。

賃金計算確認?んなもんやるワケない…定期訪問?たまにはサボっても…だって全然問題ないし…。毎回声かけて様子をみる?…めんどくさい、何かあれば言ってくるだろ…「周りがそんなんばっか」だったら、たぶん、「アナタもそんな感じ」なのでしょうね。逆に...
受入企業向け

『人材育成』が大事なんてわかってる…やらない、やれないのは…

「人材育成」にも、2種類あると思う。一つは最低限のコト。最初っから大事で難しく、責任の重い仕事は、新たに入ってくる新人に任せるハズもない。私たちが相手にしている大半の中小企業では、ほぼ、まずは、「誰にでもできる業務」からスタートさせる。ほぼ...
お金

技能実習制度事業では、「相手が是正の行動に移す」までが、監理団体のお仕事

特定技能の「支援」では、単に相手が困って求める部分を支援するだけが仕事。(法的に最低限のコトさえしてればいいじゃん…って方々ね)(あ、支援は外国人労働者に対してだけで、受入先への支援は法的には指定さえありません)でも、技能実習の監理団体のお...
笑顔でありがとうコンテスト

我々、技能実習&特定技能周りの業界人が向かうべき道

日々、現場でバタバタ走くり回っていると、その忙しさに、つい、「自分はなんでこんなにも忙しくしてるんだろう…」ふと、そう迷い込む時がある。 「笑顔と感謝が自然とあふれ出す社会」コレを掲げて、私は向かっている。誰よりもコミットしている。ただ、よ...
余談

技能実習&特定技能業界で、伝えたいけど伝わらないジレンマ

ずっと情報発信をしてると、ジレンマがいくつも訪れます。コレって、上から目線だよな~…余計なお世話だよな~…ホント、自分でもそう思うことは多々あります。でも、言いたいことは言いたい。苦笑いや、アウトプットが最強のインプット。更には、整理整頓が...
お金

技能実習&特定技能業界のみならずの「値上げ(賃金アップ)の仕方」

賃上げのための「生産性の向上」の一番の解決策は、値上げする(単価を上げる)コト。監理団体でも送り出し機関でも、登録支援機関でも、有料職業紹介事業者でも、士業でも、そして、受入先にとっても、同じことです。利幅が増えれば、生産性という数字は結果...
余談

技能実習&特定技能「応援してもらえる人」最強説…

周りに助けてもらえてる人、支えられてる人、しかも、「推し」してる人こそが、喜んで自発的に「推し」てる状況。ある意味、最強とも言えます。笑では…これら「応援してもらえる人」改め、「応援されてる人」って、どんな人たちでしょうか?もっと言えば、勝...
余談

技能実習でも特定技能でも【 誰かのために・・・ 】が『原動力』になる

土曜日だし、たまにはこんなのも…私達のしていることは、誰かの、そのまた先まで… --【 誰かのために・・・ 】僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方がいました。余命3か月と診断され、彼女は諏訪中央病院の緩和ケア病棟にやってき...
スポンサーリンク