仲間 いよいよ企業レベルの格差が加速していく…技能実習生も特定技能も無関係ではいられない。 世の中、今、VUCA時代なんですって。奥さん、ご存じでした?笑Wikipediaより。--VUCA(ブカ、ブーカ)はビジネス用語。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambig... 2020.05.27 仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 監理団体や登録支援機関、行政書士業の、次の一手が見つかってない方へ 新規の外国人労働者は当面やってこない。それは、現在、在留中の技能実習生や特定技能者、技人国の外国人労働者の、申請や就労支援、生活支援をする以外に、業務はないことを意味します。彼らは諸状況に応じて、帰国していく。留学生から特技試験合格して、在... 2020.05.23 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習並びに特定技能業界は、アフターコロナを控えてどう動くべきなのか… 昨日、トンネルの先は見えないとお伝えしてみたところ、案外、みなさん同様に、不安や心配になっているんだろうなぁと感じました。昨日のコメントはこちら。特に経営側の立場からは、一職員に向けては、大丈夫…今いる子たちの監理費(支援費)収入は途絶えな... 2020.05.20 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け
受入企業向け 監理団体がいよいよシステム活用に目覚め始めた… 先日、いくつかヒントというか、こういう視点で考えて、色々と答え合わせしてみたらいかがですかー?的なことをお伝えしてみました。ブログとは別に、有料会員さんへの配信でも、たまに関連する情報にくっつけて、ちょっとしたオファーをちりばめたりしていま... 2020.04.15 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 この外国人労働者業界、どうなっていくのか。 マクロなお話です。そして、もちろん、私の妄想の話です。人、モノ、カネが止まり、金融も実体経済も年単位で冷え込むとの見通しが多い。企業はそれぞれに予期せね受注減や、社内に感染者が出たら会社の生産工程を一定期間止めねばならないリスクを考え、資金... 2020.04.07 お金仲間余談受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け コロナ失業者は不人気職種へと転職していくのか、外国人労働者の代わりとなりえるのか。 コロナにやられて企業が休業に追い込まれたり、倒産する先も出てきています。今月、来月でこの悪影響が元に戻るとは到底思えないので、国がバラまいている助成金なのか補助金なのかを、ひたすらに申請して借り入ればかり増やし続けている企業もあります。会社... 2020.04.05 受入企業向け問題解決当事者意識
受入企業向け アフターコロナ、生産性向上、コスト削減、全ては同じ道に通じている 春なのに~…こんにちは、元技能実習生監理団体職員です。2020年4月、令和2年度に入りました。コロナがトリガーになり、相当な業界が変革を迫られています。新卒の入社式や、出社そのものも、今月からではなく、6月にまで延ばされてる大手もあるとか。... 2020.04.01 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 求心力を『作るべき』ステージから、求心力を『作らねばならない』ステージへ 求心力…色んな機会に伝えてきていましたが、コロナがトリガーになって、いよいよ、shouldではなく、mustになってしまったように感じています。コロナで人の行き来が止まる。この先ずっとではなくとも、人の行き来が止まるかもしれない事態が起きう... 2020.03.28 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 昔の『売上』至上主義 < 今の『関係性』至上主義 (解体新書企画募集にあたって) 今日、無料会員さんを中心に、案内をお送りしていますが、我ながら面白かったので、コチラでも載せてみます。いつに増して、長文になってしまいました。汗…いつものごとく、アラート的なご案内ですが、面白くないので、少しでも伝わるものがあればと書いてみ... 2020.03.27 仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
受入企業向け まだまだできていないことばかり…ドンドン新しい取り組みをしよう! 単に私が飽きっぽいからなのかもしれない。ルーティンな作業が苦手だからかもしれない。であっても、新たな取り組み=過去からの延長線上ではない取り組みに励み、いっそワクワク楽しみながらトライしてみることをお勧めしたい。フツーはたいてい、失敗したら... 2020.03.26 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関