やりがい

スポンサーリンク
外国人技能実習制度

外国人技能実習制度廃止へ…その解説というか見解と、今後の流れ

さて、早くも『中間まとめのたたき台』が公表されましたね。こちらです。技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第5回)この中に、資料2-1 中間報告書(たたき台)…32ページ資料2-2 中間報告書(たたき台)概要…A4ペラ1枚...
お金

最賃が3ランクに区分けされると、結果、受入先はどうなるか…

先日、メディアがニュースで取り上げていましたね。さて、最賃が大きく3ランクで区別されると、いったいどういう事態が起きていくかについて、少し推察してみたいと思います。最低賃金底上げへ新区分 厚労省、中間層に17道県追加率直に言うと、目先の大き...
余談

夢を語ろう

制度が云々…ルールが云々…神は細部に宿るので、とっても大事なことです。ただ、それだけじゃ、あまりにもツマンナイ。荒唐無稽でも構わない。夢を語ろう。仕事とはいえ、ロマンがなかったらツマンナイ。必死に働いて、ひっくり返ってぶっ倒れる毎日じゃ、心...
余談

誰もが潤沢に持っている一番のリソースとは…

リソース…人、モノ、金…昔からよく言われてきたことです。今ではソコに、時間、情報、心(メンタル、良心など)が加わっていますが、この全て共通して当てはまるリソースがあります。ソレは「頭脳」です。正確には肉体的な健康も含まれますけども。私達はア...
余談

バカだなあ…そう思う人が増える理由

いや、バカだなあ…とまでは思わないけど、そうとも言えるケースは山程あります。しかし、コレ、致し方ない面とも言えません。だって人間、誰しも未成熟な部分があるから。この業界では、わかっている人が頼られて、わかっている人がどうしても偉そうに見えま...
士業

また技能実習の運用要領が改正されましたね。

さぁ、制度改正とは別で、しっかりと基本ルールをチェックしていきましょう。今回の改正ボリュームは143ページ。ざっと見るに、今まで業界のアチコチで言われてきた内容が、言語化され、明記された部分が多いって印象と、後は、役所的なほぼどうでもいいと...
外国人技能実習制度

廃止が叫ばれつつも、新規追加職種が増える外国人技能実習制度

コレ、フツーは追加に至るまでに何年越しで動いていたコトなので、途中で止まるはずもなく、このタイミングで追加となる職種作業もありますよね。業界人ならご存知のことでしょうけど、有識者の皆々様は、どう感じているコトでしょうね。いや、何も感じていな...
SAVE

ChatGPTに奪われない仕事、ヤリガイのある仕事として人気が出ると良いのだけれど…

前々から言われていますが、今の仕事を去ることになる人たちは、少しずつ増えていくんだと思われます。その具体的な象徴とも言えそうなのが、ChatGPTですよね。外国人労働者の受入にはどのような手段がありますか?技能実習生の受入はどうしたらトラブ...
SAVE

自分で自分を教育できない人は淘汰されていく

昔々から、延々と言われ続けてきて、最近、富に「人材育成」に大きくシフトしてきている今、そもそもの「自分育成」ってできてますでしょうか?ぶっちゃけ、下手に業界経験年数だけが長い方よりも、ここ3年程、必死にアレコレと取り組んできた方のほうが、本...
受入企業向け

残念な人材はショーケースに並び、優秀な人材はそもそも表に出てこない

いやいや、コロナも明けて、やっと人の往来が巡るようになってきたって感じです。先日、介護で優秀と言える人材が、東京圏の介護施設での募集面接に落ちたとのこと。この方に全く他意はないのですけども、良いですね、人材側もまた、競争にさらされてる。受給...
スポンサーリンク