受入企業向け 2023年は淘汰の年…良質な受入先とのお付き合いがない先も、必然的に淘汰へ向かう年 賃上げアナウンス…1年早かったかなあ。でも、間に合わなきゃ、意味がない。ご存知ですよね?国が、厚労省が、輪をかけて「賃上げ」アナウンスを立て続けていることを。賃金引上げ特設ページ「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケー... 2023.01.25 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
セミナーや座談会、他 監理団体実地見学ツアー参加者からの評価(202301) 報告忘れてた…実は、先日の広島見学会ですが、スペシャルオブザーバーとして、前回の福岡開催に続けて、別先の主催くださる代表の方まで、ご参加くださいました。今回の参加者もラッキーでした(^^)さ、遅くなりましたが…。◎今回の参加(視察)目的はな... 2023.01.22 セミナーや座談会、他士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け
お金 「ルールの細分化」が招く「リソース浪費」問題 昨日の続き…とも言える、ルールの細分化が招く弊害。ある監理団体先に、機構さんが実地検査に入った。午後1時から、夕方6時を過ぎても、ずっと検査していたらしい。目を付けられて致し方のない先かと思いきや、結構真面目に取り組み続けている団体。監理団... 2023.01.21 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
介護 その2.今年、新たに取り組んでみたいこと…業界をもっと²楽しくしていきたい 昨日の3つの宿題を自発的に作ってしまったうちの、もう一つについて…です。 私…2017年11月から正式に介護受入がスタートしてから、この「介護」において、とても危機意識が強かった。このままでは、姥捨て山への絶望路線以外、私の脳スペックでは、... 2023.01.18 介護受入企業向け外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
セミナーや座談会、他 その1.今年、新たに取り組んでみたいこと…業界をもっと²楽しくしていきたい 今年もまた、新たに取り組んでみたいことは、たくさんあって、アレコレ考えていた中で、前回の出張先でも、3つの宿題を自発的に作ってしまった。苦笑そのうちの一つを、ココで少し書いてみます。私、色んな事にトライしていますが、前々から、温めているもの... 2023.01.17 セミナーや座談会、他仲間外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
セミナーや座談会、他 やっぱり楽しい監理団体実地見学ツアー 先日、累計7度目の見学会を無事に終えました。そして…とうとう、3会場、全部制覇のツワモノ?が生まれました。(苦笑)というか、代表にとっての、息抜きというか、楽しみというか、なんと言えば良いのでしょうね。要は、オモロイんです、はい。苦笑それだ... 2023.01.16 セミナーや座談会、他外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け
お金 技能実習や特定技能の一番安上がりな受入手段は、一番ストレスフルかつリスキーな手段 私、スマホがイカれそうなので、キャリア乗り換えか、機種変を考えねばならない時期です。そんな時に、ふとショッピングモールを歩いてて、色んなスマホキャリアのお店が出ているので、お安めな先に色々聞いてみようかしらんと考えてました。その後、ふとした... 2023.01.15 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
問題解決 監理団体/登録支援機関の職員定着のミソは? ウチの息子が、今のバイト先を辞めて、別先へと移るとのこと。笑辞めるのは、やっぱり人間関係だったり、自分にとってお得かどうか。別の職場で働いてみたいってのもあったかも。まあ、若い分、色んな仕事をしてみるのは良いことです。いつも思いますが、従業... 2023.01.12 問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け
問題解決 この業界、新人への教育が難しい… この解決は、表面しか見えていない方々には不可能です。特に先生と呼ばれる士業の方々は、一般的には、特に法というルールを熟知していると思われがちですが、「技能実習法」はおろか、「入管法」、「労働関連法」、「税法(一部)」、「年金(一部)」、「組... 2023.01.11 問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 技能実習&特定技能制度業界は、トップより部下の方が能力が高い理由 「上司より現場の部下のほうが専門能力が高い」こんな記事を見つけ、正にこの通りだと思った。以下、一部引用、改変して書いてみると、ただただ「経験が長い人」よりも、「顧客とのつながりが濃い」人や、この業界では正に「現場一線で取り組み続けている」人... 2023.01.10 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関