コスト削減

スポンサーリンク
お金

みんな、直視していない現実について書いてみた。

コチラの読者の方は、かなりコアでマニアックな方も多そうで、たまには耳(目)から血がでちゃうくらいの厳しい意見を。苦笑つか、正に私、特にこのブログでは、読者に”優しく”寄り添うばかりじゃなく、笑好き勝手、言いたい放題、書いちゃうときもあるコト...
受入企業向け

外国人労働者の生産性の向上はどうやって成し遂げれば良いのか

世間様は『働き方改革』一色に染まっている。いや、そういう風潮に向かわざるを得なくさせている。同一労働同一賃金からみても、『生産性の向上』という方向へしか、向かいようがなくさせられている。背景的には、いくつかマクロ的な理由をあげられるものの、...
問題解決

一時帰国した技能実習生はちゃんと再来日していますか?

たまには現場でのエピソードをお伝えしてみます。ある会社で受入中の外国人技能実習生が、体調不良で通院を希望。結論から言えば、細菌によるものではなく、体質的な炎症であり、抗生物質などで治まるものではないという診断で、ちょっと厄介な状態になりまし...
問題解決

全て業者は一人ひとり、笑顔のコンサルへと変わっていく

私は、入り口から出口まで、俯瞰的に全体像を見定めてから、それぞれの局面で、どう立ち回るべきかが大事ではとお伝えし続けています。コレ、時系列的に見た、右から左的な二次元、直線的な意味だけではなく、立体的、四次元的に、様々な要因が絡んできます。...
問題解決

解体新書企画第8期募集、始まってます。

いつもながら、あまりに積極的に『売ろう』という気がない企画。苦笑というか、趣旨にコミットできる方しか来ないでくださいという、相当、上から目線な企画です。汗先日より、再度募集を再開しています。基本的には、ご存知の通り、『日々のブログ』での告知...
問題解決

【受入企業側】技能実習生や特定技能の本質…みんな上っ面だけで振り回されている

せっかくなので、昨日のお話の視点から考えてみて、いざこの技能実習生や特定技能に落とし込んだ場合、どういう流れになるのかについて、私なりに考えてみました。サイモンシネックに言わせれば、WHYから始まります。コレは本来は、『自分が』ナゼ、この業...
問題解決

外国人労働者と接するコツ=人財育成のコツとは?

↑この画像、お気に入り。笑おはようございます。元技能実習生監理団体職員です。人にもよります。相手のキャラにもよります。私も、寄り添う、寄り添うと書いてきていますが、いったい、どうすれば寄り添えるのか。先日も、リーダーたれ、コミュニケーション...
問題解決

外国人労働者受け入れ企業へ『人事評価システム』を案内して副業しよう!?

人事評価システムは、同一労働同一賃金対策になりうるのか?働き方改革と人事評価制度(システム)について、色々と丸一日かけて調べて勉強?してみました。まぁ、商機とみて、スンゲーたくさんの会社が、様々なサービスを提供していて、大手?老舗?のほんの...
仲間

私と懇意につながっている方にどれだけの紹介が動いているのか。

ふとそういえばと振り返ってみたくなり、列挙してみようかと思います。ある国の、ある送り出し関連先の方へ、お繋ぎした方の分だけ挙げてみましょう。現地での日本語学校の経営者。コチラの方は特定技能狙いも含め、元技能実習生の囲い込みをされてる方。元々...
問題解決

外国人労働者支援業界のアップデートメールについても改めて考えてみた

今は募集していない解体新書企画では、ご参加ご支援くださった方には、全員にアップデートメールが送られます。コチラは、様々移り変わりゆく法を中心として、毎週一週間分をチェックして、会員の方へお届けしているサービスです。法務省、厚労省をはじめ、技...
スポンサーリンク