コツ

スポンサーリンク
お金

特定技能業界へ新規参入される方へ…肝となるポイントは…

2019年4月の施行時以降、登録支援機関の届出数は、当然、増加の一途となっています。(現在8,700と1万の数字が見てきた)市場規模を見る限り、当然、鼻息荒く、息勇んで新規参入してくる方々が後を絶ちません。ただ、その1社1社、お一人お一人が...
受入企業向け

技能実習や特定技能が、いったいどれだけ大切に保護されているかを感じた瞬間…

法務大臣閣議後記者会見の概要令和5年9月5日(火)法務省もやはり特定技能ニーズは高まっていく認識として増加を見込んでいます。ツッコミたくなったのは...「外国人在留支援センター(FRESC)や外国人生活支援ポータルサイトについて実際に利用し...
経験談や実例

「アナタが故郷を離れてまでこの先、家族を呼び寄せて、日本でずっと暮らしたい理由を教えてください…」

先日、日系人3世の方が「直接日本の入管で在留資格申請するための短期滞在」にて来日するとのことで、対応してくれる人がいないとして、私が日本国内での3日間のアテンドをしてきました。その中で、ご飯を食べてる時にお聞きしてみた質問です。本当は3つ理...
余談

すべての花は、散ることを恐れずに咲き誇る

そのように積み重なる刹那は、きっと永遠に輝き続ける。失敗したっていい。人に迷惑をかけたっていい。若者は育つ。それこそ年寄りなんかと比べ物にならないほどに。ダメだ、ダメだ…言うのは簡単。それで一歩も歩めない人材が出来上がり、それこそ育たない人...
受入企業向け

技能実習制度廃止後の新たな制度後も”機構”の存在は続く根拠

これまた先日、厚労省の予算案が公開されましたね。その中身、ご覧になったことありますか?令和6年度予算概算要求この中を見ていくと、○多様な⼈材の就労・社会参加の促進 955億円(945億円)※以下カッコ内は昨年数字・外国⼈求職者等への就職支援...
余談

技能実習生の92.0%が良かったと回答でも、廃止に追い込まれた外国人技能実習制度

先日、毎年恒例の技能実習を修了した技能実習生に対してのアンケート結果の集計が公表されましたね。メディア的に、注目度を浴びるような誇大表現テイストでタイトルにしてみました。笑もっと過激に書いてみると、妊娠、出産についてホントは生まれてくる赤ち...
余談

“人づくり”って言ってる先もグラデーションが大幅に違う現実

人材育成のみならず、コンプライアンス、共存共栄、監理・保護・支援…何でも同じなんですが、目に見えないグラデーションの幅が凄い。 【最低レベル】 嘘、虚偽だらけ。つじつまが合わず遅かれ早かれ自滅して淘汰に向かう。【最低手前】 受入はするけど、...
受入企業向け

またいた、グループで人権侵害の奴隷事業してた先

監理団体の処分が出ませんねー。結構コンスタントに出してたのに。監理団体の数も多いから、減らさないと…ってお上の声が聞こえてきたとかも届きます。残念な受入先は当然、淘汰されていきますが、そんな受入先を相手にしてる監理団体も、しっかり淘汰されて...
仲間

情報化社会の真の怖さは、やはり「裸の王様」問題ではないかと。

「え…そんなの知らないよ…」この業界にいて、そんな体験をした方は少なくないのでは。昔は「そんなこと知ってる人の方がほぼいないんだから、致し方ない…」と現実的には許容されてきた部分かもしれない。でもこれだけネット、スマホ、SNSが発達した高度...
受入企業向け

「ジャニーズ」も「技能実習生」も同じ性加害問題(セクハラ)で大事になっている

ジャニーズの性被害は亡くなった社長の犯罪。売れたいがための気持ちをもてあそび、好き放題していたらしい。転籍も転職もできる自由そのものだったのに、ジャニーズの名前は一つしかない。今まで泣き寝入りしていたけど、こんな時代に変わったので、訴えた者...
スポンサーリンク