SAVE 特定技能周りの方にこそ、有効活用して欲しい「大百科」 現在、鋭意制作中の大百科。特定技能についても、しっかり網羅されているのですが、特に技能実習経験もなく、登録支援機関の職員として、新規参入してきた方にこそ、見てほしいと思う部分は…トラブルについて。たぶん、一番わかりやすく、とっつきやすい部分... 2023.02.10 SAVEセミナーや座談会、他仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
問題解決 技能実習と特定技能の『大百科サイト』、作り始めた… あぁ、やりたいことだらけで手が回らない…やらねばならないことも目白押しだ…選択と集中…大事ですね。汗 さてさて、取り組みたいと思っていた矢先にコロナ禍へ突入にて、延び延びになっていた解体新書企画の専用サイトのリニューアル。改めて解体新書(専... 2023.02.01 問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
士業 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ→外国人労働者数の統計からわかること ミンナが好きな代行業をしてみます。笑先日、また毎年の統計数字が公表されましたね。「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和4年10月末現在)~外国人労働者数は約182万人。過去最高を更新。~運用要領どころか、こういった資料もまた、ちゃんと読ま... 2023.01.31 士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 現場の方が自身の業務を楽にさせるコツ アレしろコレしろ、アレするなコレするな、膨大な業務に押し潰されそうにあえいでいる現場従事者に、法やルールの変化なんて、とても丁寧に見ている時間なんてない。となると、肝心要は司令塔になります。アレしろコレしろ…を現場がちゃんとやってるかどうか... 2023.01.28 受入企業向け外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 労働者を守り切れない経営者(会社)には、罰が下される… 時代について行けない方々は、ふるい落とされていきますね。生き残っていくために、いや、どうにも引く手あまたでナゼか生き残ってしまうために、日々楽しんでいきましょう! 年明け早々の行政処分は、安衛法罰金刑シリーズでした。たった一度の事故さえ、絶... 2023.01.24 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 「ルールの細分化」が招く「リソース浪費」問題 昨日の続き…とも言える、ルールの細分化が招く弊害。ある監理団体先に、機構さんが実地検査に入った。午後1時から、夕方6時を過ぎても、ずっと検査していたらしい。目を付けられて致し方のない先かと思いきや、結構真面目に取り組み続けている団体。監理団... 2023.01.21 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
お金 技能実習や特定技能の一番安上がりな受入手段は、一番ストレスフルかつリスキーな手段 私、スマホがイカれそうなので、キャリア乗り換えか、機種変を考えねばならない時期です。そんな時に、ふとショッピングモールを歩いてて、色んなスマホキャリアのお店が出ているので、お安めな先に色々聞いてみようかしらんと考えてました。その後、ふとした... 2023.01.15 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習&特定技能制度業界は、トップより部下の方が能力が高い理由 「上司より現場の部下のほうが専門能力が高い」こんな記事を見つけ、正にこの通りだと思った。以下、一部引用、改変して書いてみると、ただただ「経験が長い人」よりも、「顧客とのつながりが濃い」人や、この業界では正に「現場一線で取り組み続けている」人... 2023.01.10 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 先月の有識者会議の資料を見直してみて気づいたこと。【特定技能関係】 昨日の続き。『特定技能関係』【受入人数上限】2019年4月から実施。特定技能1号:在留者数:108,699人(2022年9月末現在、速報値)5年間の受入れ見込数は、大きな経済情勢の変化が生じない限り、特定技能1号の外国人の受入れの上限として... 2023.01.06 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 先月の有識者会議の資料を見直してみて気づいたこと。【技能実習関係】 公開資料をロクに見ない方々へ。苦笑(今回取り上げたのは、149ページのヤツ)さて、復習方々、アレコレと気づいた点を細かくメモして列記してみます。ね、読み込むと、ナカナカにオモロイことが読み取れます。読み取れる解釈を以下にいくつか記してみまし... 2023.01.05 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関