デメリット

スポンサーリンク
受入企業向け

外国人技能実習生の迫害よりひどい、日本人への賃金不払い詐欺やら虚偽隠蔽やらのオンパレード

日本人は、外国人同等以上に、労働者保護を徹底されるべきだ!カワイソウな日本人を救え!ホント、ビックリするほどに、そして、毎月の技能実習の行政処分どころじゃないほどの「数(A4で67ページ分)」が、更にはその迫害の信じられない「度合い(以下の...
受入企業向け

ホント、他人事だと思っている経営者に届いて響いてほしい行政処分情報

さて今年度最後の反面教師事例です。昨日の続き。  技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (11)株式会社サクピス(代表取締役 中田 将司) 認定計画の取り消しは(10件)平成31年1月7日~令和2年4月3日分。処分理由:認定計画に従...
受入企業向け

相変わらずの賃金不払い詐欺やら隠蔽虚偽やら罰金刑やら…

さて、昨日の続きながら、ホントに多いので、早速。  技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (1)浅井 博 認定計画の取り消しは(5件)平成30年8月21日~令和元年10月17日分。処分理由:・認定計画に従って賃金を支払っていなかった...
受入企業向け

隠れてコソコソしてても、わかるってば…

さすが年度末、多いですね。なるべく身ぎれいにして、次年度へは持ち越したくないですからねえ。苦笑多いので、早速…  令和5年3月22日(水)技能実習法に基づく行政処分等を行いました  監理団体の許可の取消しを行った監理団体   (1)アーバン...
受入企業向け

特定技能でも「妊娠問題が増えている」と思われる…

もうね、特に監理団体や送り出し機関の方々には、想定できていた方々は少なくないハズ。案の定、特定技能での妊娠問題も役所の事例に出てきました。 妊娠、出産等による不利益取扱いは、外国人労働者についても禁止されています~14か国語でリーフレットを...
お金

機構も入管も、「同一労働同一賃金の視点」に特化してくる

先週から、こういったキャンペーンが始まっています。そういえば、同一労働同一賃金は2020年の4月から始まり、もう丸3年経つんですね。(中小は1年の猶予があったけど、それでも丸2年) 「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取...
SAVE

ChatGPTか有識者会議か…ChatGPTか監理団体or登録支援機関職員か?!

ChatGPTも、草薙素子(↑の画像のキャラ名ね。苦笑)が答えてくれたら、私は毎日、スマホに話しかけてるかもしれません。笑 有識者の意地、プライド、カッコいいとこが見たいですね。監理団体職員や登録支援機関職員も、当然、代表理事も専務理事も、...
余談

もしかしたら人権保護が日本の労働社会をダメにするかもしれない…

たとえ嫌なことがあっても我慢して乗り越えて働いてれば、できることも増えるし、給料は上がるし、何やかやで対人コミュニケーション能力も上がるし、ストレス耐性やその自分なりの解消方法も身につけられる。ソレは何も会社の中だけのことじゃなく、様々なプ...
お金

送り出し機関の管理費も値上げ?!監理団体の監理費も値上げ?!

今回の画像…もはや懐かしさすら感じますね。苦笑久しぶりに送り出し機関について書いてみます。余計なこと言うな!…そう怒られそうな気もしますが、あえて言いましょう。 「送り出し管理費って値上げしないの?」 以前、お仲間内でお話してました。「そう...
受入企業向け

ある派遣会社の社長が監理団体事業に乗り出した際の話

ある人材派遣会社の社長さんの監理団体立ち上げに関わることがありました。ソコは「人づくり」と掲げて懸命に派遣社員の世話に取り組んでいるとのこと。でも、お聞きしていくと、受動的なお世話だけで、希望する派遣社員が独立独歩していけるように…とアレコ...
スポンサーリンク