受入企業向け アンケート一つで、監理団体の立ち位置も色々わかりますよね。 さぁラスト、昨日の続き。ちょっとわかりにくいかと、質問事項だけでも、載せてみました。 Q34 技能実習生から、いじめや職場での人間関係トラブルなどの相談が寄せられることはありましたか(委託相談窓口を含めて)(該当する1つを選択)。はい、いい... 2023.10.12 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
士業 いやいや、実に面白い…有識者会議参考資料5の中身 昨日も1点にフォーカスして書いてみましたが、他にも面白いツッコミどころ満載なので、いくつか列挙してみます。大元資料は昨日のを見てね。それでは早速…。・抱える受入先の社数特筆すべきはやはり5社未満が25%と約1/4の監理団体は事業そのものが自... 2023.10.11 士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
余談 好き嫌い、得手不得手がそれぞれに違うから、一律で助言提言しても意味がない? 私、愚痴がてら、ストレス発散もあって、時折遠慮なく、あーだこーだと好き勝手吐き出していますが、記事タイトルに対して、なんかこう感じる機会があったので、書いてみます。 「それって○○さんだからできることで、私にはとてもとても…」良くある言い回... 2023.10.09 余談
受入企業向け ホント深掘りしてて嫌な気分になる、ナゼ、人権侵害とか、賃金不払いとか、不法就労助長とかできるのか、意味が分からない。 昨日の続きです。ホント、毎回毎回、我が身を振り返る良い機会として、深掘りしてますが、決して気分の良いものではありませんね。 技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (9)株式会社大晃(代表取締役 冨永 智広) 認定計画の取り消しは(... 2023.10.06 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 不法就労、賃金不払い、人権侵害、安衛法罰金刑、職種不適合…はぁ。 さて、昨日に引き続き受入企業側を見ていきましょう。本当に、毎度のことながら、反面教師としてしっかり確認しておきます。 技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (1)岩根産業株式会社(代表取締役 那珂 抄代子) 認定計画の取り消しは(1... 2023.10.05 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 悪質以外の何者でもない先は、逃れられる術はない。 久しぶりに出ましたね、監理団体の処分。特定技能の登録支援機関も決して他人事じゃないですよ。明日は我が身=厳格化後は同様に刑事罰まで付くかもですから。どうせ制度廃止で新たな制度移行するなら、もっとドンドンやっつけて欲しいです。悪質な先はもっと... 2023.10.04 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 円安がもたらす技能実習生や特定技能者への影響を考えてみた これを書いてる日は149円でした。答えを言うと、出稼ぎ外国人のレベル感がどこまでどう推移するかによる。少しポイントを整理して、数点、列挙してみる。・日本では稼げない…でも、米国はおろか、オーストラリアやEU諸国に出稼ぎに行ける枠はかなり限ら... 2023.10.03 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 情報格差、経験値格差の違いが、真逆の現実を引き起こす どう書いても上から目線の余計なお世話にしか伝わらないなら、むしろ「ザ・現実」として、そのまま書いてみた。たった一つの知らなかったことが、全ての流れを止めてしまうし、何度もスタート時点に立ち戻ってゼロから取り組まねばならなくなる。こういうリス... 2023.09.29 お金仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け ミャンマー受入について率直に思う事 前々からずっと水面下でアレコレと言われ続けていますが、なんかこう、不慣れな方々のためにも、整理してお伝えしてみようって気になりました。特に、先日、こんなお話(2)をまた聞きしてしまったので、どうせそんな影響力もない、マニアしか見ていないコチ... 2023.09.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 先日、こういうトラブルの相談をされた… 3号へ移行することを確認し、雇用契約の更新を改めて締結した。一時帰国のため、日程調整し、往復の航空券を買った。しかしながら、やはり帰国するとのこと。期間満了の帰国と、一時帰国とでは、日程が違うのかもしれない。(手続き進捗上の3号移行の許可の... 2023.09.26 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例