新制度

スポンサーリンク
受入企業向け

“育成就労”は、本当は「誰」に必要なのか?

「誰」が「誰」を“育成”して“就労”を促すべきなのか。私達は自分たちのことを棚に上げて、知らずと上から目線でいるのではないか?自分で自分を育成できない者が、いったい誰を育成できるというのか。他人よりも、自分のほうがまだ育成しやすい。それだけ...
受入企業向け

Danger zone→Eye of the Tiger→Mighty Wings…そしてJump

2024年、明けましておめでとうございます。新年早々なんですが、一年の計は元旦にあり…ということで、今年の業界の流れとテンションを、こんな感じで表現してみました。注:オッサン世代向け、3部作+αです。苦笑 1.Danger Zone / K...
受入企業向け

悲しい労災事件の巻き込み事故も多すぎる…ナゼなくせない

さて、気が重いけど、昨日の続きです。 (11) 株式会社樋口総業(代表取締役 樋口 健吾) 認定計画の取り消しは(7件)令和元年12月19日~令和3年12月3日認定分。処分理由:労働基準法及び労働安全衛生法違反により罰金の刑  処分根拠:技...
受入企業向け

日本人って人権侵害する人種なんだね…情けない限り

久々に監理団体の一発取り消しが出ましたね。2023年の膿みは、2023年のうちに。    令和5年12月22日(金)技能実習法に基づく行政処分等を行いました  監理団体の許可の取消しを行った監理団体    国際産業振興事業協同組合(代表理事...
仲間

「一歩踏み出す人」以外、永遠に苦悩し続ける外国人労働者業界

笑顔でありがとうコンテスト、今年も無事に終了しました。エントリーくださった方(代理投稿含む)、投票くださった方、本当にありがとうございました(^^)/ ココで改めて、「見てるだけー」って方と、実際に「参加して楽しむ」方とでは、本当に天地の開...
問題解決

みんな本当にどうやってキャッチアップしてるんだろう…?

私、毎週、公的業界関連サイトをひと通り確認してますが、ミンナ、マヂで、どうやって漏れや抜けをケアしてるんだろう?私みたいに、週に一度でも5,6時間かけて集中して全部のサイトを見て回っているのかな?法務省…入管…厚労省…この辺りは、本当に業界...
お金

ある業界人グループで、ミンナ通ってきた道と同じ会話が繰り返されていた…

あるクローズドな匿名参加のSNSグループで、こういう会話のやり取りが行われていました。 ・二重帳簿を付けろと組織ぐるみで指示されてるんだけど、みんなそうなの?・実習生宛に弁護士から請求書が届いたけど、コレって詐欺?・特定技能へ資格変更したと...
問題解決

この業界、知りたい情報がどこにあるか、どこに聞けばよいかわからなくて、わかっても手間ばかりかかるから…

現場にいれば、毎日よくもまあといって良いほど、本当に色んな事が起こる。過渡期の今は、止まっていた30年の頃と比べたら、倍どころでは済まないほどに。それでも、ひたすら毎日、現場に向かい続けている方々、そして裏方でアレコレ調べて各種書面作成や段...
SAVE

集まった笑顔と感謝のコメントの数々をご紹介

世間様では残念なニュースばかりが広まり、業界全体が同じ目で見られるのは我慢できない…。業界人が自ら、現場でどんな現実を量産し続けてきたのか、少しでも伝えたい。奴隷商売人や、人身売買ブローカーとは真逆の取り組みがこんなにも行われている。そんな...
受入企業向け

定期面談のオンライン化…今時なんですかね…ありえない

大先輩がシェアくださったトピックです。私達には、どうもしっくりこない。古く不器用なだけなのかもしれませんけど、やっぱり直接足を運び、面と向かって顔見て話をせねば、それこそ伝えるべきも伝えきれない。届かないし響かない。それは業者やお世話する側...
スポンサーリンク