余談 私がアレコレとやってる「今」、に至るストーリー… 目先で現場でどんなトラブルが起きているのか…。そして、それらに具体的にどのように対応したのか…。こういった内容が好まれることは、わかってる。でも、そのステージは、もう飽きたし、そもそもが、それらの根っこを正さねば、トラブルはなくならないとわ... 2022.12.18 余談
余談 んなこたわかっちゃいるけど、デキナイ理由…Part2 先日、人材育成について、同様のコトを書いた。今回、もっと突っ込んでみる。これまた先日、月給50万でも応募がない現実って記事を、どこかで見た。確か、料理人か何かだったように思う。世の中は、すでに大学全入時代。日本人の若者たちのほとんどは、もは... 2022.12.11 余談
余談 技能実習&特定技能「応援してもらえる人」最強説… 周りに助けてもらえてる人、支えられてる人、しかも、「推し」してる人こそが、喜んで自発的に「推し」てる状況。ある意味、最強とも言えます。笑では…これら「応援してもらえる人」改め、「応援されてる人」って、どんな人たちでしょうか?もっと言えば、勝... 2022.11.20 余談当事者意識
余談 技能実習でも特定技能でも【 誰かのために・・・ 】が『原動力』になる 土曜日だし、たまにはこんなのも…私達のしていることは、誰かの、そのまた先まで… --【 誰かのために・・・ 】僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方がいました。余命3か月と診断され、彼女は諏訪中央病院の緩和ケア病棟にやってき... 2022.11.19 余談新人(新規参入者)さんへ
笑顔でありがとうコンテスト 笑顔でありがとうコンテスト、始まってまーす! 毎年、年末に向けて開催している、このコンテスト。批判非難とトラブルの尽きない技能実習&特定技能業界。中でも、30年の歴史になってる技能実習は、特に純然たる労働者とも言えない微妙な実習ポジション。ならばと、労働者ではない面と、遠く離れた日本に... 2022.11.04 笑顔でありがとうコンテスト
笑顔でありがとうコンテスト 今年も「笑顔でありがとうコンテスト」やります! ぜひ応募してください。来週、11月1日からエントリー募集です。第四回『笑顔でありがとうコンテスト』開催のご案内「笑顔の画像を撮ろう!」そのために楽しいコミュニケーションが生まれます。実際に撮影するときに相手を笑顔にしなきゃいけません。アナタ... 2022.10.28 笑顔でありがとうコンテスト
SAVE テキストだけじゃ飽き足らず、御大と動画で肉声でも喋りまくってる…笑 こちらしかご覧でない方のために、たまにはコチラのご案内も。先日、こんな任意団体も運営してると伝えましたが、そのお仲間の中でも“御大”と敬意をこめて呼んでいる大先輩が、色々とお話しくださっています。SAVEタイムリートークコチラは同じくSAV... 2022.10.21 SAVE仲間受入企業向け士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 技能実習生のフォローアップからも読み取れること 昨日に続けて、もう一つの資料についても、せっかくなのでチェックしておきたいですね。この資料でも、一か所、個人的にフォーカスしたいところがあります。 令和3年度調査↓帰国後技能実習生フォローアップ調査(概要)11ページ中の3ページ目。役に立っ... 2022.10.12 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
SAVE たまには…私のもう一つの活動…外国人受入適正化協議会~SAVE~ 世間様は三連休みたいなので、たまにはと。お仲間内で、こんな取り組みを続けています。外国人受入適正化協議会~SAVE~あえてわかりやすく辛辣に書いてみますが、どこぞのアルアル団体のように、・連合を組んで資格ビジネスやプラットフォーム的な既得権... 2022.10.09 SAVE仲間余談
余談 私の長~い「つぶやき」を見てる奇特な人の傾向… つまり、どんな方々が私の周りにいらっしゃるかってこと。どんな方が興味関心を寄せてくださり、こんな日本語も文脈もデベタラな私の、読みにくい文章を読んでくださっているのかってコトです。苦笑私が感じる特徴を列挙してみます。・常に現状に問題意識を抱... 2022.10.08 余談