プライド

スポンサーリンク
アベンジャーズサービス

アベンジャーズサービスって何なのよ?苦笑

コレで飯食いたいとか、ガンガンの営業目的じゃないので、あんまり告知していません。苦笑このブログにご関心を持っていただき、隅から隅までご覧の方々しか、ご存じないのかもしれませんが、良い機会なので、久しぶりにご紹介させてください。まず初めに、ナ...
問題解決

外国人労働者支援業界のスタッフの育て方、育ち方

ナゼ私はケーススタディという事例紹介をあまりしなくなったのか?この業界、教科書通りにやれば何の問題もないなんて、絶対にありえないので、豊富なケーススタディは、大変貴重な勉強材料です。でも、最近、あんまり取り上げなくなくなりました。それは、他...
問題解決

外国人労働者受け入れ事業(業者側)の成功のコツとは

何度か同じような視点でお伝えしてきていますが、ひとえに、『誰』と組むか。ココでしかないように思われます。事業を安定的に回っていくように持っていく為には、『誰』と送り出し先として組むか。『誰』と受入企業としてお付き合いし、お手伝いさせていただ...
問題解決

日本語教師の方へ、日本語教師のやりがいって・・・?

ある信頼のおける方と日本語教師についてお話しました。個人的に、この業界に居ながら、日本語教師の世界には門外漢に等しいので、色々と現実をお聞きしてみたくて...キッカケは、個人的にこの業界が、どうやったらもっとより良くなるのかと、偉そうに色々...
問題解決

外国人労働者招聘支援業界の健全化のためにできること

勘違いしないでくださいね。個人的な自問自答です。あしからず、一意見としてご容赦願います。希望者いますか?監理団体職員だけの、送り出し機関スタッフだけの、特定技能の登録支援機関スタッフだけの、そんなコミュニティを作ってみるのはどうかと思いまし...
問題解決

送り出し機関の選び方と、ナゼお金をかけて視察へ行くのか

改めて色々考えてみました。通常、送り出し機関を選ぶ場合、その選定基準は、・日本人スタッフがいるかどうかややこしいやり取りや細かな書類作業に対応できる方がいらっしゃるか。なので、会話や書類対応が十分可能なスタッフがいれば、日本人でなければなら...
視察ツアー

インドネシア視察の内容とその価値。

久しぶりにゆっくり眠れました(^^;)ぶっちゃけ、毎日、ロクに寝てない日々でした。おそらく、普段は日本側に居て、たまの海外出張の方。せっかく海外まで時間とコストをかけて行くならば、私のように貧乏な方は、そこでしか経験できないことを、アレもコ...
問題解決

外国人労働者:特定技能の登録支援機関、技能実習の監理団体の選ばれ方

先日、営業行為についての相談があったので、少しだけ自分の考えを書いてみます。ここでは、シンプルに営業行為が可能な特定技能について、人が思わず動いてしまう行動原理から、どうすればお客さんが獲得できるのかについて、考えてみましょう。(監理団体の...
問題解決

外国人労働者の業界で自分なりに生きていく為には

自分に投資しよう明らかに人財不足。企業が育てるべきだとか。特に法的な安全衛生管理上で必要不可欠な教育や健康管理は当然ですが、例)溶接業務上の安全衛生教育や じん肺の特定検診、 監理団体の監理責任者講習など人として他人と関わって生きていくにあ...
余談

これから向かうべきステージとは

例のごとく日曜なので、ちょっと余談を。これだけリサーチが追い付かない業界で、いったいどうやって歩むべきか。今でさえ、チャットワーク(解体新書企画)で情報を共有しあい、個々にそれぞれ取り組む経験値をも惜しげもなく分け合い、それでも追いつかない...
スポンサーリンク