プライド

スポンサーリンク
問題解決

監理団体、登録支援機関、送り出しスタッフ、日本語教師の副業について考えてみた

*画像、ちょっとキャッチーにしてみました。ご存知ですか?今や、国のモデル就業規則にまで、副業を許容(推進?)するかのような表現が盛り込まれているということを。ご存知ですか?年金問題含め、暗に国が、自分の人生、自分で稼いで自己負担してね~って...
問題解決

技能実習も特定技能も、けっきょく経営者次第

この外国人就労支援業界でも、結局のところ、人次第。関わる人がどんな人なのか。その人は平気で嘘をつく人なのか。本音と建前の使い分けが、どういう意味で上手なのか、ヘタクソなのか。相手を気遣っているのだろうけれども、本音を言わない言えないヒトなの...
問題解決

どうすれば一監理団体職員が今以上に稼げるのか?

最近、こんなことを考えてしまう機会が多い。現場で懸命に目の前の日々の業務に取り組み続けている監理団体の職員が、どうすれば今以上に稼げるのか。ここでは、レベルの低い悪質ブローカー云々の視点の話ではなく、マトモな方々向けの、無理のない自然な稼ぎ...
外国人技能実習制度

宮迫、田村の吉本興業の問題と外国人就労支援業界の闇とかぶる…

経営陣が、昔の価値観のままいるから、このトラブルを招いたと思う。現場一線で肌感覚を磨いているほうが、判断は間違っていないことの好事例。経営陣は、おそらくは彼らなりに、会社の損失を最小限にしたかったんだと思う。そこに、現場のスタッフ(ココで言...
問題解決

法令違反の行く末が外国人労働者にどういう事態を引き起こすのか。

先日のノーナレを今から今さら書いてみます。そして、こんな私のコメントにお付き合いくださっているのは、私が思うマトモな方々だからと信じて、そこそこ踏み込んで書いてみます。久しぶりに、言えるコト言えないコトの暴露的かなぁ。苦笑注1:技能実習制度...
問題解決

技能実習制度、特定技能、外国人労働者、受入企業、監理団体、登録支援機関、送り出し機関、日本語教師、それぞれどこへ向かうべきなのか?

理想の業界像...ここがキチンとしていないと皆どこへ向かっていいのやら。ご覧の方々は、それぞれのポジションでこの外国人就労支援ビジネスに関わっている方かと思われます。アナタはいったい、どこへ向かっていますか?それは、アナタ自身にとってだけじ...
問題解決

監理団体の不正行為について詳しく知りたい… こんな取材問い合わせをいただきました。

たまに当方まで、取材依頼が届きます。昔は私も愚弟的な事例を挙げてコメントしていましたが、その際には、今ほど発信している方がいらっしゃらなかったので、たくさんきました。苦笑最近では、他の方々がたくさん具体的な事例を挙げて、発信しているので、そ...
問題解決

送り出しからキックバックをもらうことは、人殺しと同じ。

地元の新聞で残念なニュースがありました。隣町のホテルで、新生児の女の赤ん坊が、トイレに置き去りにされたという...ナゼ、こんな前振りをしてみたかといえば、この新生児の赤ん坊をトイレに置き去りにすることも、送り出しからキックバックをもらうこと...
問題解決

技能実習制度でも特定技能でも今の時代に必要なこと。

日曜なので、また業界のみならずな事を...あるところで、こんなコメントを見つけました。--情報が「変わりゆく」前提を沢山の方が持っているから...鮮度という感覚を持っている人...情報を楽しむのではなく行動へのきっかけとして取捨選択していく...
問題解決

特定技能、技能実習制度事業の新たなビジネスモデル?

なんかこう、仕組みだけ考えるニワカビジネスが多くなってきている?(いつものごとく、自分自身に言い聞かせています)悪い企業ばかりだから、その選別を事前にしてあげるから手数料くださいね。悪い業者ばかりだから、その選別を事前にしてあげるから手数料...
スポンサーリンク