問題解決 相手に求められる唯一無二のアナタになるためには 昨日の続きです。業界ネタからは少し離れますが、お付き合い願えれば幸いです。まず第一は、アナタ自身が何者であるかを知るところから始まります。まず、経験や実績は大切です。何よりも、体験が自身の中で蓄積し、自信に繋がります。そして、それであっても... 2019.08.04 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能解体新書
問題解決 外国人就労支援ビジネスにいる人の行く末を考えた。 なんかこうこの業界にいる自分たちが、どこへ向かっているのか、イマイチ、しっくりこない感じもしたので、色々考えています...かなり角が立つ極論を、抽象的にお伝えしています。ご容赦ください。汗まずは、簡単な時代背景と、肝心要なキーポジションとな... 2019.08.03 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 法律よりも業界経験よりも知識よりも資格よりも何よりも大切なコト 最近の業界状況は昔と比べたら、まだ業界情報は調べやすく身近になりました。今や様々な場所で、ブランニューなニュースが常に流れていたり、専門的な業界ニュースをキャッチしやすくなったり、ちょっとしたテクニックの切り取りがコメントされていたり、不特... 2019.07.31 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者が増えた後の現実的な世界で共生を考えた 色々考えさせられることばかりなこの業界。確実に外国人労働者が増え続けていきますが、それはどういう現実を生み出していくのでしょうか。共生...言葉で言うのはとってもイージーなんですが、結果、こういう実態を生み出し始めます。ちゃんと考えるべき点... 2019.07.21 問題解決当事者意識本質(生き方)
問題解決 外国人労働者支援業界の成否の全てはマッチングにある コレは、どんな事業にも言えるコトなのかもしれません。世の中全て肝心要はマッチング。受入企業側にすれば、良い業者と、良い担当者と出会えるのかどうか。監理団体や登録支援機関側にとっても、良い受入先や、良い送り出し機関と巡り合えるのかどうか。送り... 2019.07.16 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者の迫害被害者はどう救うべきか いつの時代にも色んな被害者がいる。トラブルが起こる様々な背景という現実を直視すれば、被害者をゼロにすることはかなり難しい。それでも、一つ一つ原因を潰すトライしていくことで、いつかゼロに限りなく近くすることはできる。その一つにまたトライしてみ... 2019.07.14 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 これから技能実習制度事業、特定技能の登録支援機関ビジネスに取り組む方へ 以前にご案内してみました講演や座談会について、ありがたいことに、何件かご依頼をいただきました。そのうちの1件に、先日お伺いして、事業に取り組む中心メンバーの方々と、諸々お話してきました。おかげさまで、こんな面倒なことばかり伝えている私に、わ... 2019.07.07 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 法令違反の行く末が外国人労働者にどういう事態を引き起こすのか。 先日のノーナレを今から今さら書いてみます。そして、こんな私のコメントにお付き合いくださっているのは、私が思うマトモな方々だからと信じて、そこそこ踏み込んで書いてみます。久しぶりに、言えるコト言えないコトの暴露的かなぁ。苦笑注1:技能実習制度... 2019.07.05 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 登録支援機関(特定技能)の営業について たまには読者のニーズに寄せてコメントしてみます。簡易的ではありますが、当方への最近の検索流入は、登録支援機関、営業、新規、なんてワードが引っかかっているようなので。これは、以前お伝えした通りです。特定技能の登録支援機関事業については、肝心要... 2019.07.01 問題解決特定技能
問題解決 外国人技能実習生や特定技能労働者の『借金』の是非について インドネシアでの特定技能の覚書が締結されました。同時に、他国に先んじて、インドネシアは、国として一元管理がなされるようです。現実的な詳細は、未だわかりませんが、国が全て対応してくれるのであれば、送り出し機関も要りませんね。特定技能は企業単独... 2019.06.28 問題解決外国人技能実習制度特定技能送り出し機関