プライド

スポンサーリンク
問題解決

送り出し機関の選び方と、ナゼお金をかけて視察へ行くのか

改めて色々考えてみました。通常、送り出し機関を選ぶ場合、その選定基準は、・日本人スタッフがいるかどうかややこしいやり取りや細かな書類作業に対応できる方がいらっしゃるか。なので、会話や書類対応が十分可能なスタッフがいれば、日本人でなければなら...
視察ツアー

インドネシア視察の内容とその価値。

久しぶりにゆっくり眠れました(^^;)ぶっちゃけ、毎日、ロクに寝てない日々でした。おそらく、普段は日本側に居て、たまの海外出張の方。せっかく海外まで時間とコストをかけて行くならば、私のように貧乏な方は、そこでしか経験できないことを、アレもコ...
問題解決

外国人労働者:特定技能の登録支援機関、技能実習の監理団体の選ばれ方

先日、営業行為についての相談があったので、少しだけ自分の考えを書いてみます。ここでは、シンプルに営業行為が可能な特定技能について、人が思わず動いてしまう行動原理から、どうすればお客さんが獲得できるのかについて、考えてみましょう。(監理団体の...
問題解決

外国人労働者の業界で自分なりに生きていく為には

自分に投資しよう明らかに人財不足。企業が育てるべきだとか。特に法的な安全衛生管理上で必要不可欠な教育や健康管理は当然ですが、例)溶接業務上の安全衛生教育や じん肺の特定検診、 監理団体の監理責任者講習など人として他人と関わって生きていくにあ...
余談

これから向かうべきステージとは

例のごとく日曜なので、ちょっと余談を。これだけリサーチが追い付かない業界で、いったいどうやって歩むべきか。今でさえ、チャットワーク(解体新書企画)で情報を共有しあい、個々にそれぞれ取り組む経験値をも惜しげもなく分け合い、それでも追いつかない...
スポンサーリンク