プライド

スポンサーリンク
お金

社内、社外広報をきめ細かくすることで、内外の求心力を築こう!

今のうちにできることをしておこう。ビジネスとは、根本的に、人と人が出会い、コミュニケーションを図ること…とも言えます。その為には、経営者が率先垂範して、模範と規範を内外に示していくことが求められています。目的は、自組織のための求心力づくり。...
受入企業向け

ワガママで残念な技能実習生との付き合い方…

*画像は記事の内容と全く関係ありません。昨日の続きでは決してありませんが、なんかこう、久しぶりに書いてみたくなりました。正直なところ、世間様が好んでバッシングする、お涙頂戴カワイソウストーリーは、正直、あまり好きになれません。ココで言いたい...
受入企業向け

受け入れる側の方へ…技能実習生や特定技能者の受入に成功している企業とは

私もこんな活動をやり続けていると、本当に様々な受入先のお話を聞いたり、逆に、公表されている成功事例を目にしたり耳にすることがあります。みなさん、受入を成功へ導きたいのは当然のことで、どうすれば受入しても問題を起こすことなく、会社もストレスな...
お金

外国人労働者の入国ハードルが高まり、受入先が少なくなったら、アナタはどうしますか?

この業界がなくなることは、ないと思っています。でも、従前と比べて、ストレスは増えます。コロナも何種類かウイルスの種類があって、この先も新種が次々に出たりと見通しがつかない状況が続きそうです。ワクチンがどれだけ開発されようとも、種類が違えば、...
受入企業向け

特定技能は入管が実地検査に来る!…ナメてると会社が終わる!

先日は有料会員さんへ。そして、昨日は、一部を無料会員さんへ、おすそ分けさせていただきました。ご存知ですか?特定技能も実地検査に来ることを。私の記憶違いでなければ、実地検査については、各分野ごとの協議会がチェックする…という役割分担だった記憶...
受入企業向け

久しぶりに聞いた、日本人では考えられない外国人労働者のトラブル事例

技能実習生、特定技能者、在留資格は何でも構いませんが、時折、ビックリするような問題が勃発します。--3月に再入国した中国人3号実習生です。実習生保険の請求がかなり多く注意していましたが、何件かの病院をはしごしていてちょっと怪しいと思っていた...
受入企業向け

様々なトラブルを上手に解決したいなら、女性的に立ち回りましょう。ナゼって…

ナゼ、私が寄り添うべきだと言っているのか、トラブルの解決の仕方は変わってきていることに、気づかない経営者に伝えたい。ある方から、こんなお話をお聞きしました。--(ちょうど当方の所在地までお立ち寄りくださった方がいらして、 お話をしていました...
受入企業向け

ギブギブギブから始まる良い関係性…そして、返報がある人とだけ濃く付き合っていけばいい

実は、スクリーニングなんて至極簡単。ギブギブギブから始めればいいだけ。この時、ほとんどといっていいほど、最初から見返りを求めるのが一般的。別に、そんな事これっぽっちも考えずにギブギブしてればいいのに。久しぶりに書くけど、返報性の原理ってある...
お金

帰国困難or解雇された技能実習生や特定技能者でビジネスをしようとしている動きが活発化…

コレ、良い話でもあり、悪い話でもあるかもしれません。ご存知のように、コロナで外国人労働者の往来が止まっている今、そして、当面リスタートしていく見通しが立ってない今、倒産リスクは高まり、在留中の外国人労働者の失業が徐々に増えていく中、同時に、...
受入企業向け

監理団体や登録支援機関の責務とその本質を、今一度、確認しておこう。

なんかね、技能実習生や特定技能者の受け入れを成功させるために、受入側の当事者責任ばかり意識させるのも、追及するのも、行き過ぎると、ちょっと違うかなって思うところがある。当事者として、雇用主として、受入側が責任を負うのは当然のことなんですが、...
スポンサーリンク