その他 特定技能のkindle出版本の感想が届きました。 出版するなら名前を出すべきだ...信頼できる人を紹介すること自体が、ブローカーであり、今の法はそれを一番嫌っているのを知っているのか...などなど、ご批判をいただきました。致し方ないですね。匿名の理由にしろ、当方が、どういう想いで、どういう... 2019.03.29 その他余談
問題解決 外国人労働者招聘支援事業の解体新書募集は今週末まで。 現在では、外国人技能実習制度事業について、解体新書企画と題して、取り組んでいるコミュニティ活動ですが、特定技能の話題も多く、送り出し機関の短期滞在招聘や、技人国などの就労ビザなど、アレコレと話題に上がることもあり、題名通り、外国人労働者招聘... 2019.03.25 問題解決外国人技能実習制度特定技能解体新書
問題解決 特定技能登録支援機関の申請はチョー簡単!A4を3枚埋めるだけ ↑こんな書類の山入りません。笑たったA4を3枚だけ。しかも、ほぼレ点チェックで終了。(o_o)...?!おカネなんかかけなくても、わからんからとどこぞの業者に頼まなくとも、自分でできるし、むしろ自分ですべきだと思います。でないと、登録支援機... 2019.03.23 問題解決特定技能
問題解決 特定技能の価格競争に付き合う必要は全くない! 競争社会は、分かち合いの社会へと移り変わりつつある。いつまで価格競争しますか?大手と同じステージで戦いますか?(別に大手のステージから逃げる意味じゃありません。)付き合いで業者決めますか?企業側にとっても許容範囲ってありますので、いくらでも... 2019.03.19 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能業者のサービスメニューが出始めました。 大中小問わず、様々な方々が虎視眈々と狙っている、特定技能市場。早くも大企業の新サービス内容が、概要ながら発表されています。パ〇ナ 『外国籍人材定着支援サービス』 概要外国人材採用支援サービス『○○ Worker』 概要サービス内容は以下の通... 2019.03.18 問題解決当事者意識特定技能
外国人技能実習制度 解体新書企画にご協力くださっている方々のご紹介 日曜なので、久しぶりに解体新書企画の宣伝などしてみます。既にご参加の会員の方も、宜しければおさらい的に各人の人とナリを関心持ってご覧ください。笑*詳しくは最下部のご案内の中に各人の簡単なプロフやコメントなど頂いていますので、 ご参照ください... 2019.03.17 外国人技能実習制度特定技能解体新書
アベンジャーズサービス 新規参入者が外国人労働者事業に失敗したくないのならば… (昨日の続きです。 話の流れは昨日の記事をご確認ください。)『誰』と組むべきか。自分の人脈をたどっていけば、もしかしたら、行政書士や社労士、はたまた外国人技能実習制度事業に取り組む、監理団体や、その受入企業にたどり着けるのかもしれません。で... 2019.03.13 アベンジャーズサービス問題解決外国人技能実習制度当事者意識法特定技能
問題解決 外国人労働者の定着化には、絶対用心棒が必要!? ホントに先行きが読めない、見えない人が多すぎる。企業側の目的は、どこまでもコスパの成立する安定雇用に他ならない。でも、どこもかしこも入口だけしか目がいかない。踊らにゃそんそん...とばかりに、失礼ながら有象無象がドンドン参入してきている。踊... 2019.03.12 問題解決当事者意識特定技能
問題解決 人手不足の解決策『サルでもわかる外国人労働者受け入れ活用法』 余計な前置きはすっ飛ばして、まず初めに考えるべきは、どの受け入れ手法を選択すべきか、です。①外国人技能実習制度を活用する。②特定技能を活用する。③就労ビザ(技人国など)を活用する。④留学生を活用する。⑤就労制限のない在留中の外国人を活用する... 2019.02.09 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 【必見】(外国人労働者業界関係者)アンケート集計結果発表! アンケート結果です。『色んな意味でそれぞれの方、全員、必見です!』たぶん、この業界で悩み困っていることは、人それぞれですが、だいたい似通っているモノばかり。仕掛けたい業者側?(監理団体や登録支援機関とか、人材派遣や職業紹介事業者、日本語学校... 2019.01.30 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能解体新書