コツ

スポンサーリンク
受入企業向け

こんな今だからこそ、リーダーが顕著に求められている

今日は違う切り口から、リーダーの心得というか、気をつけたほうが良いと思われることを書いてみたいと思います。コロナコロナコロナ…この外国人労働者業界でも、アレもコレもソレも全部止まるからこそ、その事後対応に相当業務量がカサ増しされ、現場の方々...
受入企業向け

うん、うん、その通りな採用の大原則、外国人労働者ならば余計に。。。

珍しく?Twitterで良いツブヤキを見つけました。採用の大原則を教わった事がある。1「何か、違和感がある」人はどんなに優秀でも採用するな2「休日のスーパーマーケットで会ったら挨拶したくなる人」を採用しろ3「面接の印象」は大事だが盲信するな...
受入企業向け

アフターコロナ、生産性向上、コスト削減、全ては同じ道に通じている

春なのに~…こんにちは、元技能実習生監理団体職員です。2020年4月、令和2年度に入りました。コロナがトリガーになり、相当な業界が変革を迫られています。新卒の入社式や、出社そのものも、今月からではなく、6月にまで延ばされてる大手もあるとか。...
お金

法に違反することなく堂々とダメな労働者を辞めさせる方法

外国人労働者のみならず、ナニジンを問わず、どうにもダメな従業員がいて、よくいう『腐ったミカン』を取り除きたい状況に陥ることが、ままあります。*余談腐ったミカンは、金八先生。苦笑腐ったリンゴは、英語のことわざ。どちらも同じ意味です。*なお、コ...
お金

求心力を『作るべき』ステージから、求心力を『作らねばならない』ステージへ

求心力…色んな機会に伝えてきていましたが、コロナがトリガーになって、いよいよ、shouldではなく、mustになってしまったように感じています。コロナで人の行き来が止まる。この先ずっとではなくとも、人の行き来が止まるかもしれない事態が起きう...
受入企業向け

まだまだできていないことばかり…ドンドン新しい取り組みをしよう!

単に私が飽きっぽいからなのかもしれない。ルーティンな作業が苦手だからかもしれない。であっても、新たな取り組み=過去からの延長線上ではない取り組みに励み、いっそワクワク楽しみながらトライしてみることをお勧めしたい。フツーはたいてい、失敗したら...
仲間

テレワーク、オンライン推進の今、外国人労働者支援業界ですべきこと

自分で実際にやってみればわかります。LINEやfacebookのメッセンジャートークは、すでにフツーに活用されているように思われますが、昔と違って、どこにいても、いつでもコミュニケーションは図れる時代。サラリーマンの方にすれば、いったい自分...
受入企業向け

コロナが描く最悪の外国人労働者業界を想定しておけば、右往左往しなくて済むんじゃないかなと思います。

封じ込め作成が良いのか、集団免疫獲得作成が良いのか。世界は2極化している。そして、大半はわかりやすい封じ込め作戦をとる国が多い。先行きがわからないことが、何よりも不安を募らせるのであれば、少なからず行き着く最悪をちゃんと把握しておけば良いの...
仲間

解体新書企画で私が真に提供したいものは…

アホみたいにこんな感じで、毎日何かしら書き綴っている私。こんなブログ以外にも、日々アレコレとご相談いただいたり、何かしらのお申し出をくださった方々と、本当に毎日のように何かしらのやり取りをし続けて、早何年…そうか…確か、2015年の3月から...
お金

令和の時代のキーワードはストレス…いかにして少なくさせられるか

どんな業界も同じくですが、二極化が進んでいます。アナタはどちらに流れていくのでしょう。誰も下流へは流されたくはないのですが、実際には、色んな意味で上手な方は上流へ。どうすべきかわからないまま流され続けている方は下流へ。コレ、どんな時代も時代...
スポンサーリンク