問題解決 特定技能業界、技能実習制度業界で失敗する人の3つの共通点 どうしてもうまいこといかない。何に気をつけたらいいのか、どう受け入れしたらいいのか。皆目見当がつかない。特に受入れ初心者の中には、そういう方ってたくさんいらしゃいますよね。一方、特定技能であれ、技能実習であれ、技人国であれ、上手に受け入れし... 2020.01.30 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 技能実習は続くのか? 特定技能にシフトしていくのか? ちょうど良いお題をいただいたので、コチラでも書いてみます。特定技能の施行から、早一年が経とうとしています。この一年で、特定技能が実際にはどんなものなのか、その触りが少し見えてきました。(本当は、1年、2年、もしくは5年後までいかないと何とも... 2020.01.21 問題解決外国人技能実習制度特定技能
お金 派遣の同一労働同一賃金から見る、特定技能の賃金相場 気になっていたことが、少し具体的に判明しました。技能実習生ないし、特定技能者に対しての同一労働同一賃金について。ニワカ知識や勝手な思い込みではありますし、なにより、この通りに進むとは全く確定もない中で、諸々ご了承いただいたうえで、考え方の一... 2020.01.20 お金問題解決外国人技能実習制度特定技能
お金 特定技能の悪質ブローカーによる被害者が少しずつ顕在化していく 一年を振り返り、来年への思いを新たにして、良い年を越す準備をしているところですが、いつもながら色々考えさせられます。先日、ある送り出し側の方から、こんなご相談をいただきました。--特定技能者の受け入れを希望している企業を紹介するから、コンサ... 2019.12.30 お金問題解決特定技能送り出し機関
問題解決 外国人労働者業界でのいっぱしのプロ職人になるコツ 無事、仕事納めとなりましたでしょうか。カレンダー的には、昨日で年内営業終了なんて先が多そうです。コチラをご覧の方の中には、お休み関係なく、飛び回っていらっしゃる方もいそうですね。今日も一つ、この業界で仕事がスムーズに動き、相手から信頼を勝ち... 2019.12.28 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者受け入れで何よりもイチバン大切なコト 法律を知る。それも、日本国内で入管法や労基法、また技能実習法や特定技能法?(苦笑)など、さらには、その分野ごと、業界ごと、職種ごとに定められている各種ルールや、行政書士法、税法、ほか、アレもコレもソレも全部。笑もっといえば、受け入れる外国人... 2019.12.19 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 目先の些事に一喜一憂する必要はない、大事なのは全体像 どこでどの分野の特定技能者の受入許可が下りた。どこでどんな事件が起きた。どこでどんなサービスが始まった。どこでどんなセミナーが開催される。こんな希望者(有資格者)がいるから、どこか受入先はないものか。試験はいつどこで行われるから、エントリー... 2019.12.14 問題解決外国人技能実習制度特定技能
仲間 笑顔でありがとうコンテストの反省と面白い提案?! 先日、私たちが立ち上げている任意団体で、『笑顔でありがとうコンテスト』を開催しました。おかげさまで先日、無事に対象者へ謝礼を進呈いただきました。少しはにかんだ笑顔もまた悪いものではないですね。喜笑顔でありがとうしかし、コレは私の責任ですが、... 2019.12.04 仲間問題解決外国人技能実習制度日本語教師特定技能送り出し機関
問題解決 外国人労働者招聘などの仲介業者の辛さ、ナゼ手続きが進まないのか。 とあるグループの、とある会話にこういうトークがありました。「The Philippine 編」。というか、どこの国もたいていこんな感じでしょうか。--今回はこんなんでした。フィリピンの役所からあるものを交付してもらいにイリガンという街に行く... 2019.11.22 問題解決特定技能送り出し機関
問題解決 特定技能ビジネスの今後の流れ…成功する人、しない人。 成功する会社、しない会社とも言えますね。今までさんざん事前の懸念事項は書いてきたので、もう一歩踏み込んでいってみましょうか。「選択」と「集中」を考えると、「東京」において「ベトナム」の「宿泊」に特化して取り組むと、他の誰よりも特化された「強... 2019.11.13 問題解決外国人技能実習制度特定技能