対策

スポンサーリンク
受入企業向け

コロナの今、外国人労働者支援業界の、この先1,2カ月の予想を書いてみよう。

大変な混乱にある外国人労働者業界。主要な送り出し国へは渡航すらままならず、せっかく選ばれて日本語など勉強している子たちも日本へは来れない。こんな状況下では、いくら求人募集を出したからって、候補者すらロクに集まらない。ついては、いま日本に在留...
受入企業向け

アフターコロナ、生産性向上、コスト削減、全ては同じ道に通じている

春なのに~…こんにちは、元技能実習生監理団体職員です。2020年4月、令和2年度に入りました。コロナがトリガーになり、相当な業界が変革を迫られています。新卒の入社式や、出社そのものも、今月からではなく、6月にまで延ばされてる大手もあるとか。...
受入企業向け

SNSを見ていて、本当に残念だなぁと思うこと。

私の場合、facebookやTwitterの投稿をたまに見るのですが、残念だなぁと思うときが、多々あります。私自身も何年か書き続けてきて、気づけたことなのかもしれませんが、…あまりに不平不満のはけ口や、集団イジメ的な会話が続くことが多い。今...
お金

法に違反することなく堂々とダメな労働者を辞めさせる方法

外国人労働者のみならず、ナニジンを問わず、どうにもダメな従業員がいて、よくいう『腐ったミカン』を取り除きたい状況に陥ることが、ままあります。*余談腐ったミカンは、金八先生。苦笑腐ったリンゴは、英語のことわざ。どちらも同じ意味です。*なお、コ...
受入企業向け

まだまだできていないことばかり…ドンドン新しい取り組みをしよう!

単に私が飽きっぽいからなのかもしれない。ルーティンな作業が苦手だからかもしれない。であっても、新たな取り組み=過去からの延長線上ではない取り組みに励み、いっそワクワク楽しみながらトライしてみることをお勧めしたい。フツーはたいてい、失敗したら...
仲間

テレワーク、オンライン推進の今、外国人労働者支援業界ですべきこと

自分で実際にやってみればわかります。LINEやfacebookのメッセンジャートークは、すでにフツーに活用されているように思われますが、昔と違って、どこにいても、いつでもコミュニケーションは図れる時代。サラリーマンの方にすれば、いったい自分...
受入企業向け

外国人労働者支援事業に関わる人はすべからく自分の哲学を持て!

言葉がなかったから、『哲学』なんて言葉を使ったまで。以下ではイズムなんて言葉も使ってみましたが、別に言い方は何でも構わない。つまりは、自分だけの主義、主張、考え方、流儀、傾向、向かいたい、向かうべきだと心から信じられる方向性を、自分の中に、...
お金

私が今まで受けて応えてきたコンサル相談内容はこんな感じです。

私が今まで複数の『業界外の方々』から、様々な新規参入時においてご相談を受けてきた内容について、記してみようかと思います。外国人人材及び受入企業が抱える実際のトラブルを解消するサービスを…が、ほとんどですが、具体的には、だいたい、こんな感じ…...
お金

特定技能の『登録支援機関』は、やっぱり要らない?!

全委託は登録支援機関でなくてはならない…部分委託であれば、登録支援機関でなくても構わない…こんな話を改めて入管の方からお聞きしてしまいました。む~、つまり部分委託であれば、誰でも良いのか?苦笑選択肢が多く、ユルイ方が、やりようの幅は増えます...
余談

コロナの今、何をしているかによって、コロナ後が変わる…

先日、せっかくだから、受入企業の業績をあげるために、ダメ元でも色々提案してみたらいいのにとお話ししました。コロナ非常事態宣言下の今、海外進出だの海外取引だのと言ってもマインド的に届くことは難しいと思われますが、暇な時間がある今だからこそ、試...
スポンサーリンク