登録支援機関

スポンサーリンク
受入企業向け

さて、我々はもっと先へ…ドンドン歩みを進めていきましょう!

この数日、残念な話が多かったので、少しでも楽しくなる話を…コチラをご覧くださっている方々は、勝手ながら、意識高い系の方のような印象を受けています。苦笑であれば、グダグダと現状を嘆いているよりも、もっと先のステージへと歩みを進めていきたいもの...
受入企業向け

ゾッとする最悪のケースと楽観的ケースを両方想定してみる…

まず、先に心臓に悪い話をしますので、メンタルにゆとりのない方は、読まないでください。汗最悪のケースをまず先に…ベトナム帰国が増え始めていく。いつまでも帰国困難で自国民を締め出す国策は、あまりにも非人道的だと思われます。日本も日本なりの圧力を...
受入企業向け

監理団体も登録支援機関も送り出し機関も、二極化は間違いなく加速している…

コンプラによる2極化が、加速している。先日、Skypeお茶会で、ある大手の代表理事の方とお話する機会がありました。大企業周りの受入先とのお付き合いもあり、最近、受入側からの要望が顕著になってきていると…外国人技能実習生でも特定技能者でも、採...
問題解決

監理団体職員の求人募集が激アツだけど…(たぶん登録支援機関でも)

募集かけたら何十人も応募があった…重ねて耳に入るお話だったので、取り上げてみた。コロナが見えなかった部分をあぶり出してきているから、残念な監理団体から、人財が流出しているらしい。加えてこの就職難。送り出し機関にクビにされた帰国困難な元送り出...
受入企業向け

技能実習生、特定技能、全ての成功のキーとなるもの…

技能実習生が熱を出した。特定技能者がケガをした。他人のミスをカバーしなきゃならなくて、期日が間に合わなくて、徹夜で残業の日々でくたびれた。ベトナム人に裏切られた。日本人に騙された。チンプリかえった外国人労働者の心持ちを、どうやって元の軌道に...
士業

入国待ちが増え続けてくと、リソースは減り続け、色んなとこがパンクしていく…

技能実習生や特定技能者の入国が止まった1月から、早、丸2ケ月が経とうとしています。昨年、3月くらいから入国が止まった後、実質8月くらいまでの5か月近く止まっていた間に詰まってしまった子たちを、9月以降、年末まで、もしくは1月までの間に、必死...
仲間

「特定技能への道」が、「技能実習上がり」しかなかったら良いのに…

技能実習の利権保護としか、たいていの人は受け止められないのでしょうけど、そんな低レベルの話がしたいんじゃなくて…技能実習受入れも経験してない受入先は、本当にどれだけ外国人労働者の受入が大変なのか、まったくわかっていない。そして、わかっていな...
受入企業向け

解体新書専用サイトの有効活用の仕方

目次やUPDATEなどは見れますので、どうぞご確認ください。厚生労働省の労働基準局監督課が出している『労働基準関係法令違反に係る公表事案』という、いわゆるブラックリストが更改された内容を載せておいた。どんな事例だと行政処分になるのだろうか。...
お金

ゴールが見えない時代の切り開き方…

昨日の続きを…タチが悪いのは、入国再開がハッキリしていない今、それでも、入国再開すれば、そこに目線も集まって、なんとかなるだろうということ。人間、信じたいことを信じるものなので、それで何とか賄えればまだしも、それって運を天に任せるだけかも…...
受入企業向け

すでに終わっている先が増えている…

業界関係当事者、全員が、改めて"詰んでいる"方々が増えている。受入先である企業や個人事業主、入国後法定講習先、送り出し機関、それらで働く日本語教師のみならず、監理団体や登録支援機関、士業の方々、そして、コンサルの方々であっても。もう一度、現...
スポンサーリンク