2024-05

スポンサーリンク
お金

コストアップ…監理団体も登録支援機関も送り出し機関も、できてない先が多そうですね

余計なお世話ですが、コストアップの際、みなさん、どうされてるんですかね?してない先、できない先は、「できない」んじゃなくて「しない」選択をしてるだけだから、仕方ないよね… 円安含めて、ドンドン実質賃金は減り続けています。全てが真綿で首を締め...
お金

受入企業にとって「上手に業者を使う方法」

マウントを"取らせる"リーダーとしてのやり方もある…なんか、久々に「受入企業側の目線」で、お届けしてみます。先日、書いてて、ふと思ったので、この点も書いておこうかと。要は、受入先側の立場から、「上手に業者を使う方法」とも言えそうです。 まず...

「何を浮かべようか!」小指を突き立てて生きていこう!

もうね、やっぱり若い頃の衝動って、本当に心を揺り動かしてくれます。意味もなく突き上げるあの気持ち。色んな束縛やしがらみから解放されたい、自由を求める強いうっぷん、自分が何者かもわからず、また何者にも成れるあの可能性、早いリズム、疾走感、抑え...
余談

【業務連絡用】ちょっと一休みで「物販」について書いてみます。

数年前に、私が複業(副業)を推奨したことがありましたが、その時は、どうやら「私にしかデキナイ取り組み」に見えたらしく、(別に私じゃなくてもできるんですが、そう見えたみたいで…)もっと一般的な手段でないと、イメージすらできず難しいのか…と思い...
問題解決

マウントを”取りたがる”リーダーは、時代錯誤も甚だしい…

強いリーダーが求められたのは、昭和や平成の頃。令和の今は、人一倍優しく、誰よりも楽しんでる、人間力で人を惹きつけるリーダーが求められてるように感じています。私が取り入れてる人間診断的なカテゴリー分けの一つに、奇数種と偶数種とあります。奇数種...
余談

年寄りこそ情報発信しましょう!

苦労した年月を経て、様々な知見を得ているご年配の方々こそ、後世に続く若者たちへ、ご自身が得た貴重なご経験を、語り継いで行くべきです。フツーは年とともに、大半の方々は、毒も抜け、欲も薄まり、人畜無害の温和な聖者となっていきます。一部、老いて益...
余談

反論じゃないんだけど、書いてみる…

ある時、ある場所で、「もう時代は誰と組むかでは既になくなってますよね、お気づきですか?」…とご指摘くださった方がいて、良い機会なので、どういう意味かを考えてみました。私なりの結論から言うと、本質は本質だけに、まったく変わることなく、上っ面の...
お金

JITCOの現場実務のセミナー案内を見て、ふと思ったこと。

◆特定技能外国人受入れ実務者セミナー特定技能外国人を受け入れている、または受入れを検討している事業所の申請実務担当者や、特定技能外国人の支援を行う登録支援機関の職員を対象としたセミナーです。特定技能外国人の受入れに必要な「入国・在留関係申請...
共育自動化システム

業界人は全員「“上手な”情報発信者」であらねばならない…

ハッキリ言って、この業界は「情報発信」が命かもしれません。・仕事は「学び続ける」こともせずして、現場では一切通用しない…(内勤・外勤を問わずネ)。・一人で完結しない仕事だけに十分スムーズな連携が取れなくてはならない…⇒受入先や外国人労働者も...
お金

ある中小企業の、今後の身の振り方…

最近、ある中小の経営者の方から、元請け先へMAを打診してみる事を視野に入れている…と相談があった。要は、現在、受入中の実習生、次に受け入れる実習生の行く末にも配慮したいからと…。 ある意味、自然の流れであり、至極フツーの配慮の事前相談です。...
スポンサーリンク