送り出し機関

スポンサーリンク
受入企業向け

外国人労働者支援業者がストレスなく生き残る方法(別角度から)

ふとツラツラと考えていて、思うコト。日本国内の業者は受入側の企業から負担いただくおカネで、ビジネスとして取り組めています。色々と生き残る方法をお伝えしてきていますが、もう一つ、王道を思いついたので、ご参考まで。実は、他の方々も取り組んでいら...
受入企業向け

「令和未来会議 2020“開国論”」NHKスペシャルについて思うコト。続き

アホや…いや、仕方ないでしょうね、一部分しか見えていないのですから。*昨日のコメントはコチラ。こういう言い方を私がすると、この業界の人間だからと言われてヨシですが、別に批判中傷はお好きに頂ければ良いので、好きに書かせていただきますが、根本的...
お金

アナタは何で勝負する?!女性を口説く以上に楽しい外国人労働者業界。苦笑

ある方と海外でオネーチャンのお話になり、(女性の方、失礼。汗)女性を口説き続けて早うん十年の方にご指導を賜りました。苦笑いわく、コミュ力性格見た目お金この4点で勝負するようです。笑なお、コレは、コミュ力+性格+見た目+お金=100と考えれば...
お金

改めて思う、この時代の生き残り方…外国人労働者業界を問わず。

コロナがトリガーを引いた…周りでこんな話題が飛び交い始めました。こういう時には必ず世間がマイナスイメージに覆われて、ネガティブな現状にリスクを言語化する言葉が飛び交います。株価が乱高下している。世界経済が不景気になっている。日本経済の衰退、...
受入企業向け

偉人を超えて羽ばたけ!乗り越えて行け!でないとこの業界では通用しない。

「学んで思わざれば則ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し」(則(すなわ)ち)孔子の『論語』にある言葉のようです。「『学ぶ』だけで『思考』しなければ『知識を生かす』ことができず、 『思考』するばかりで『知識』を学ばなければ『賢明...
受入企業向け

許可取り消しとなった監理団体の被害にあっている受入先の実態

先日、こんな状況の中、海外渡航してきました。たまたまでしたが、そこで、なんと先月許可取り消しの行政処分を受けた監理団体から、受入をしていた先の方とお会いし、お話をしてきました。…監査?毎月訪問?一度も来てないんだけど。…今いる実習生の期間更...
お金

技能実習生、特定技能の外国人労働者をカネで考えてみる

カネで全てを見て行こう。この業界、労働者=労働力として算段を立てることは、誰にでもあります。もちろん、それだけではダメですが、むしろ、コレはコレで、ない方がおかしい。人は生きているだけで様々なお金を使う。だからお金が支払われなければ、自身の...
受入企業向け

コロナウイルス(COVID-19)な今だからこそ外国人労働者と接しよう

本当に大変な混乱を招いています。ホテルが潰れただの飲食店にすら人が入らないだの、各地のイベントもコンサートも、何もかもが影響を受け、色々言われています。ニュースもほぼほぼこの話題。外国人技能実習生も特定技能者も、日本へ出稼ぎにきたい方々も、...
お金

監理団体、登録支援機関のビジネスの定義とは

法に書かれていることは、誰でも調べればわかります。でも、法に書かれていないコトの方が大事なのが、私たちが生きている、この現実の世界です。一つ、私の場合として、例に挙げて書いてみます。私のビジネスの定義『笑顔と感謝が自然と溢れ出す社会』を生み...
仲間

ナゼ残念な事件が絶えないのかについて、本気で考えてみよう。

先日、コロナのニュースに埋もれながら、久しぶりに残念なニュースがありました。実習生のスマホ没収 監理団体元職員、禁止行為容疑で逮捕へ情報格差…温度、肌感覚、アンテナの違い…全ては関わる『人』に問題があったからこそ、こういうトラブルが起きてし...
スポンサーリンク