特定技能

スポンサーリンク
セミナーや座談会、他

【インドネシアへのお誘い】を水面下でしています。

面倒を避けるため、当方の配信システムにご登録くださっている方へのみ、個別にご案内しています。ぶっちゃけ、主催くださる方も、私も、こういった企画でご飯を食べてるワケではありません。では、ナゼ、こういった取り組みを行っているのか。その前に、簡単...
問題解決

改正時にわかる「信頼されるプロ」と「なんちゃって」の違い

先日、ある場所で、運用要領の改正の、今回のポイントが話題に上ったので、ココでも書いてみます。が…私が言いたいのは、ポイントの説明や指摘、注意喚起ではない話です。 いつもながら、法なんてガイドラインの一つでしかなく、本来、注力すべきはもっとも...
受入企業向け

業界の全てが増え続けてる今後の、2極化の意味

増えるよね~、増加数が半端ない。でも、育成就労も減らないと思われます。つまり、全体数は増えてく。受入先も業者も種々雑多に増えてく。世間様を賑わす残念なニュースも増えてく。10年選手はいつの間にか20年選手になり、新規参入者との2極化もまた、...
受入企業向け

コレを読んでも、やっぱり人間力が必要な業界だと思うんだ。

そういえば、先日、御大が、高年齢者は最後まで寄り添い切れないから、後継を育てて、属人化を排除すべきっておっしゃってました。私は少し違う…というか、正確に言うならば、後継を育てて、属人化をスライドすべきって言いたい。 二流のリーダーは「背中を...
受入企業向け

入管が主導する『外国人支援コーディネーター』養成研修が意味するところ

久々に入管に問い合わせてみました。おそらくは行政関係先のみ対象かと思われましたが、例のごとく『等』と付いていたので、これは監理団体や登録支援機関の方も、申込や受講ができるモノなのかどうかと…。 えっと、養成研修については長くなるので、以下を...
受入企業向け

たまには…と、特定技能のプチ改正された運用要領を細かく見てみた。

既にチェックに余念のない方は、済ませていらっしゃるかと思われますが、ボチボチで以下の確認を、精査してみました。・要領本体(79P) 2024.4.1更新(新旧対照表) チェックした部分を下記に列挙してみますね。 ○ 在留資格変更申請中は、変...
お金

モテ男・モテ女になれ!

モテ男モテ女…そんな言い方するのか?苦笑恋愛に学べ。以下、性別問わず、「女性」を技能実習生とか特定技能外国人とか置き換えてみてくださいね。感情入るから、文中は女性のままで行きますけども。笑特徴①「不適切発言をせず、色目で女性を見ない」男性に...
外国人技能実習制度

職員募集は日本人技能実習生募集?!

久々に皮肉一辺倒の回です。苦笑業界独特の知見と立ち回りを身に着けて、初めて純然たる労働者と言える業界ならば、それは“技能”と見て一向にかまわないものではないか。技能を一定以上習得するためには、3年かかるらしい。であれば、業界の職員もまた、3...
受入企業向け

愚痴っていい?ハッキリ言っていい?無理ゲーだよこれ。

久々に愚痴を吐き出したくなりました…いや、ほとんどの業界人の声を代弁してるといっても過言ではないと信じたい。苦笑ま、そもそも、ココは、私の、王様の耳はロバの耳ー!って吐き出す場所なので、ご容赦ください。笑 背景:3月30日(土)に、朝から夕...
受入企業向け

厳罰化が進む中、「弱い立場の経営者」は、「強い労働者の首を絞める」ルール整備が必須

私は大嫌いな対立の考え方ですが、上に法あれば下に対策あり。改正が進む中、厳罰化は大いに結構だとしたならば、ルールにはルールで会社を守る必要があります。社内で、制裁制度を"しっかりと"設けましょう。目には目を歯には歯を。「真面目に頑張る労働者...
スポンサーリンク