問題解決 業界人なのに法文が読めない人が多くてビックリした… いや、法文自体、どこにあるのかさえ、わからない人も…いやいや、ソレ以前に、水際ルールが変わる事さえ、未だに知らない人も…先週公表された、赤・黄・青の3段階にて、6月1日より更なる入国緩和が始まるコトに、ビックリするほど理解がデキナイ業界人が... 2022.05.25 問題解決士業外国人インターンシップ外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ業界アップデートまとめ配信法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 特定技能の転職時の留意事項(余談) さて、一昨日、昨日と、2日に渡って書いてきましたが、未だ、もう少し書いておこうと思うコトが…・転職先を探すという事。・そもそもがリセットした方が早いし良いのかもという事。まず、転職先探し。転職候補先は、・その国の同胞のブローカーをたどれば、... 2022.05.21 受入企業向け問題解決士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け
受入企業向け ちゃんとできてますか?特定技能の転職時の留意事項2 えっと、昨日の続きです💦特定技能者の転職先対応をする場合、今回は、その人材を帰国へ導くべき人材ではなく、言葉通り転職先を探して、ソコとの折り合いをつけて、ソフトランディングへと導くうえで、留意すべきことを列挙してみます。当然ながら、転職先は... 2022.05.20 受入企業向け問題解決士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け経験談や実例
受入企業向け ちゃんとできてますか?特定技能の転職時の留意事項 特定技能の転職問題…まあ、業界に精通していない方々には、想像だにデキないセカイ。汗&涙シチメンドクサイ対応に追われるので、ぶっちゃけ、ブローカー集団は、何かにつけて理由をひねり出し、ホカってる業者も多そうです。あ、いや、二匹目のドジョウ狙い... 2022.05.19 受入企業向け問題解決当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け経験談や実例
受入企業向け 特定技能でも『職種不適合基準』が登場し始めた 技能実習は、その職種作業において、明確に定められているので、【職種不適合】という法令違反が存在します。既に今までに何社も“行政処分”を受けています。ただ、特定技能は鳴り物入りで始まったと同時に、その基準を、あえて明確に定めないまま、スタート... 2022.05.18 受入企業向け当事者意識法特定技能登録支援機関向け
受入企業向け ホント、ドロップキックかましたくなりますね!人権問題は吐き気がする… さて、昨日の続きを終わらせましょう。早速行きます。(7)第一化工株式会社(代表取締役 面出 隆男、代表取締役 面出 翔) 認定計画の取り消しは(2件)平成30年6月18日認定分。処分理由:地方入国管理局より外国人の技能実習に係る不正行為に対... 2022.05.04 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 虚偽での行政処分の裏には、賃金不払い詐欺やら重大な労務管理隠蔽などが盛り沢山で隠れてると思われる… いつも通り、昨日の続き…受入企業側の行政処分の深掘りです。早速行きます。 技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (1)池上工業株式会社(代表取締役 池上 智威) 認定計画の取り消しは(3件)令和元年6月10日~同年9月5日認定分。処... 2022.05.03 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例複業講座(求心力マーケティング)
受入企業向け 改善命令より許可取り消し処分じゃないかなあ…悪質にも基準があるのか? 先月に続き、1団体と11社程度の処分。以前のように、3,4団体とか20社近くとかいかずに半減してきているのは、少しは落ち着いてきているモノなのか。それともコロナ禍が明けつつある中、今後の取り締まりも実働再開され、また増えていくものなのか。後... 2022.05.02 受入企業向け士業外国人インターンシップ外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 厚労省が推奨する人材像を見れば、時代の流れがドコへ向かおうとしてるのかわかる 昨日の呼び水になった厚労省のポータブルスキルについて、少し掘り下げてみてみましょう。たまには具体的に絞ってお届けしてみないとね。ご自身の強みを約15分で診断できるホワイトカラー対象の職業能力診断ツール「ポータブルスキル見える化ツール」を提供... 2022.04.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
外国人技能実習制度 いつまで『下請け便利屋(口入れ屋)』やり続けますか? 口入れ屋の前段階として…もはや単なる『書類屋』になってる人たちもいる…その程度が、望まれてる仕事なの? --機構の報告書に、残業超過の報告、寮の確認、帰国者の送迎、入国者の手続き…そしてまた特定技能の報告の時期になる。余計な仕事増やさないで... 2022.04.25 外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関