スポンサーリンク
受入企業向け

みんなみんなみんな、面倒で時間ないから、書いてあることでも、人に頼って聞く業界

…なんでかって?!頭脳明晰な方々はともかくも、私のように頭脳スペックの弱い方、記憶力のない方、法やルール自体に、そこまで興味のない方が、ほとんどだから。勉強してても、忘れた頃に、必要となる是々非々。アレコレ必死に学んだはずなのに、いざ、その...
SAVE

特定技能周りの方にこそ、有効活用して欲しい「大百科」

現在、鋭意制作中の大百科。特定技能についても、しっかり網羅されているのですが、特に技能実習経験もなく、登録支援機関の職員として、新規参入してきた方にこそ、見てほしいと思う部分は…トラブルについて。たぶん、一番わかりやすく、とっつきやすい部分...
問題解決

技能実習と特定技能の『大百科サイト』、作り始めた…

あぁ、やりたいことだらけで手が回らない…やらねばならないことも目白押しだ…選択と集中…大事ですね。汗 さてさて、取り組みたいと思っていた矢先にコロナ禍へ突入にて、延び延びになっていた解体新書企画の専用サイトのリニューアル。改めて解体新書(専...
YoutubeLIVE

たまにはLIVEで学んだ話を…

先日、今年初の月イチLIVEをやってみた。最近、私が上手いコト回せていないので、コメント参加が少なくて残念。でもね、他の方のお話は、本当に学びになる点が多いので、一つ、取り上げてみます。 事業に取り組む上での例え話としても、「穴の空いたバケ...
受入企業向け

2023年は淘汰の年…良質な受入先とのお付き合いがない先も、必然的に淘汰へ向かう年

賃上げアナウンス…1年早かったかなあ。でも、間に合わなきゃ、意味がない。ご存知ですよね?国が、厚労省が、輪をかけて「賃上げ」アナウンスを立て続けていることを。賃金引上げ特設ページ「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケー...
受入企業向け

労働者を守り切れない経営者(会社)には、罰が下される…

時代について行けない方々は、ふるい落とされていきますね。生き残っていくために、いや、どうにも引く手あまたでナゼか生き残ってしまうために、日々楽しんでいきましょう! 年明け早々の行政処分は、安衛法罰金刑シリーズでした。たった一度の事故さえ、絶...
お金

「ルールの細分化」が招く「リソース浪費」問題

昨日の続き…とも言える、ルールの細分化が招く弊害。ある監理団体先に、機構さんが実地検査に入った。午後1時から、夕方6時を過ぎても、ずっと検査していたらしい。目を付けられて致し方のない先かと思いきや、結構真面目に取り組み続けている団体。監理団...
受入企業向け

特定技能周りの業界人は、こういう情報もちゃんとチェックしてるんでしょうか?

技能実習の監理団体の方々にとっては、当たり前のルーティンかと思われますが、特定技能への新規参入者って、どこまでちゃんとチェックしてるのでしょうね。 《届出に関するお知らせ》2023.1.10 特定技能所属機関による随時届出に関するQ&Aを公...
受入企業向け

技能実習&特定技能制度業界は、トップより部下の方が能力が高い理由

「上司より現場の部下のほうが専門能力が高い」こんな記事を見つけ、正にこの通りだと思った。以下、一部引用、改変して書いてみると、ただただ「経験が長い人」よりも、「顧客とのつながりが濃い」人や、この業界では正に「現場一線で取り組み続けている」人...
受入企業向け

特に特定技能、登録支援機関業務への新規参入者が、最初につまづくところ

無知の知は、自分が痛い目を見ないと気づけないし、わからない…え?こんなルールがあったの?なに?そんな取り決めがあるの?自身の一般常識の中で、とりま、探しえる範囲で探して、問い合わせて、やっていっても、自分の業務が、必要十分に網羅できているの...
スポンサーリンク